お役立ちコラム

2025/06/23

ゴキブリに超音波は本当に効く?効果や注意点をわかりやすく解説

ゴキブリに超音波は本当に効くのか?

ゴキブリの駆除方法として注目されている「超音波グッズ」。
果たして本当に効果があるのか、多くの方が疑問に思っているのではないでしょうか。

本記事では、超音波がゴキブリにどのような影響を及ぼすのか、その仕組みや利用時の注意点を詳しく解説します。
超音波を利用する際に役立つポイントや、導入前に知っておきたい注意点を中心にご紹介します。

ゴキブリに超音波は本当に効く?効果や注意点をわかりやすく解説

ゴキブリ駆除に使われる超音波とは何か

ゴキブリ駆除に使われる超音波とは、人間には聞こえない高周波の音波を指します。
主に20kHz以上の音を発生させる装置で、ゴキブリが嫌う音域を利用して近寄らせない仕組みです。

これらの超音波発生器はコンセントに挿すだけで使用可能なものや、電池式の家庭用グッズが主流です。
人やペットへの影響が少ないとされているため、薬剤を使いたくない家庭や小さなお子さんがいるご家庭で特に注目されています。

超音波の仕組みとゴキブリへの影響

超音波は物理的な振動を空気中に発生させ、その振動によってゴキブリの神経や感覚器官を刺激し、不快感を与えるといわれています。
しかし、超音波による駆除効果については個体差や環境によって差があり、必ずしも全てのゴキブリに効果的とは限りません。

また、障害物や壁を超音波が通過しにくいという特性もあるため、狭い範囲での利用に向いているとされています。
過信せず、他の対策と組み合わせて使うことが推奨されています。

超音波グッズの種類と特徴

市場にはさまざまなタイプの超音波ゴキブリ駆除グッズが存在します。
コンセントに直接挿して使用する小型タイプや、USB給電タイプ、屋外利用が可能な大型機器まで幅広い種類があります。
頻繁に超音波の周波数を変える製品や、LEDライトと併用するものもあります。

しかし、ゴキブリは非常に動きも早いため大きな期待はしないようにしましょう。

ゴキブリ対策で超音波以外に効果的な方法

超音波以外にも、ゴキブリ駆除にはさまざまな効果的な方法があります。

物理的・化学的なアプローチや環境改善、複数の対策を組み合わせることで、より強力な防除効果が期待できます。
それぞれの方法に長所と短所があるため、自宅や生活環境に合った対策を選ぶことが重要です。

ここでは、他の駆除方法や併用対策について具体的に紹介します。

物理的・化学的駆除法と比べてどうか

物理的な駆除法には粘着トラップやゴキブリホイホイなどがあります。
これらは実際にゴキブリを捕獲・除去できる実証的な方法です。

一方、化学的駆除法では燻煙剤やスプレー、ベイト剤などを用い、殺虫成分で直接ゴキブリを駆除します。
超音波はこれらと比べて安全で手軽ですが、確実な駆除効果は確認されていません。
したがって、超音波単独利用よりも物理的・化学的手法との併用が高い効果を発揮する場合が多いです。

おすすめの併用対策

ゴキブリ対策は1つの方法だけでは限界があります。
超音波グッズと粘着トラップ、ベイト剤を組み合わせて使うことで、即効性と再発防止を同時に狙うことができます。

また、食べ残しや生ごみを密閉し、ゴキブリの餌場を減らすことも重要です。
特に家の中で繰り返し発生する場合や、ペットや子どもがいて殺虫剤を多用できない場合には、この併用対策が効果的です。
状況に応じて複数の方法を使い分けていきましょう。

ゴキブリを寄せ付けない環境作り

ゴキブリを予防的に寄せ付けないためには、清潔な環境を維持することが基本です。
食べ残しや食品の放置を減らし、流し台やキッチンの水滴をふき取るなど日常的な掃除が大切です。

また、排水溝や壁の隙間、窓の網戸の破れなど、侵入経路を定期的にチェックして塞ぐことで、ゴキブリが侵入しにくくなります。
定期的な掃除に加え、防虫プレートや忌避剤の設置も効果を高めるポイントです。

こんな場合は別の方法を検討しよう

超音波グッズを設置してもゴキブリの発生が続く場合や、広い家・オフィスで効果が感じられない場合には、プロの害虫駆除業者への依頼も選択肢のひとつです。

また、アレルギー体質の方や小さなお子さんがいる家庭では、薬剤選びや使用法に十分注意が必要です。
状況に応じて最適な駆除方法を選択し、安全性と駆除効果のバランスを考えながら対策を行いましょう。

まとめ

ゴキブリ対策で最も効果的なのは、日々の清掃や餌になるものの管理、そして物理的・化学的な駆除方法を組み合わせて実施することです。
超音波グッズは補助的な役割と考え、生活環境に合った対策を総合的に取り入れることがポイントです。

定期的な見直しや、発生状況に応じた工夫も忘れずに実践していきましょう。

ゴキブリ駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • コウモリはなぜ軒下に棲みつくのか?追い出すための対策を解説 コウモリはなぜ軒下に棲みつくのか?追い出すための対策を解説  コウモリは人間生活にいろんな被害を与えています。 特に軒下の窓のまわりなどに糞を落とすことが多く、悪臭があったり虫がわいてきたりと大変です。 また、夜になるとコウモリの甲高い鳴き声に悩まされ、眠れないという人もいるでしょう。 コウモリ対策、特に軒下に棲みついた […]
  • 害虫駆除の薬剤を使う前に!? プロが教える注意点害虫駆除の薬剤を使う前に!? プロが教える注意点 害虫駆除の薬剤散布は、確かに効果的な手段の一つですが、使用する前には知っておくべき重要なポイントがあります。 この記事では、業務用から家庭用まで幅広い製品が市場に溢れる中で、どの害虫駆除薬剤がおすすめなのか、そしてその理由と安全に使用するための注意点について、プロの視点から解 […]
  • 【コウモリフン対策】特徴・危険性・掃除方法を分かりやすく解説【コウモリフン対策】特徴・危険性・掃除方法を分かりやすく解説 家の周辺に小さくて黒い物体がたくさん落ちていることがあります。 もしかすると、それはコウモリのフンかもしれません。 コウモリのフンは病気を引き起こす危険があるほか、住宅を腐食させる原因になる可能性もあります。 もしご自宅の周辺でコウモリのフンを見かけた場合は、速やかに […]
  • 最強の蜂・オオスズメバチとは?生態・毒性・駆除方法をご紹介最強の蜂・オオスズメバチとは?生態・毒性・駆除方法をご紹介 「世界最強の蜂」が日本に生息していることをご存じでしょうか? その蜂の名は「オオスズメバチ」といいます。 オオスズメバチは、毒性や噛む力の強さなどから「世界最強の蜂」として恐れられています。 さらに、オオスズメバチ以外の毒性の強い危険な蜂をランキング形式でご紹介してい […]
  • ヤモリを家に寄せ付けない方法は?家の中にいる場合の対処法も解説!ヤモリを家に寄せ付けない方法は?家の中にいる場合の対処法も解説! ヤモリの特徴 ヤモリはトカゲの1種で、日本では二ホンヤモリといわれるヤモリが数多く生息しています。北海道や秋田県、青森県以外の全国で生息しており、体長は約10cmです。 ヤモリは夜行性で光に集まる虫などを捕食します。そのため、自然が豊かな暗い場所よりも、民家や光のあ […]
  • シロアリに天敵が多いって本当?白アリが絶滅しないのは何故?わかりやすく解説します!シロアリに天敵が多いって本当?白アリが絶滅しないのは何故?わかりやすく解説します! シロアリといえば、住宅の木材を食い荒らす住宅の天敵です。 マイホームを守るため、シロアリ対策に腐心する方も多いのではないでしょうか。 住宅の大敵であるシロアリは、自然界では決して強い存在ではありません。 むしろ、数多くの天敵に狙われる生き物だとご存じでしたか? […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop