お役立ちコラム

2024/04/18

ネズミを追い出すには! これで解決、家庭でできる対策

ネズミの侵入は、家の中で衛生的な問題や物品の被害を引き起こす可能性があります。
家庭でできる対策として、ネズミが家に入る原因を理解し、それを基に侵入防止の措置を講じることが重要です。

ねずみを追い出すには、まずその生態と行動パターンを知り、有効な追い出し方を見つけましょう。

ネズミを追い出すには! これで解決、家庭でできる対策

ネズミが家に入る原因

ネズミが家へ侵入する主な原因は、食料源と安全な住処を求める本能にあります。

人間の住む家は、ネズミにとって魅力的な食料が豊富で、悪天候や捕食者から身を守れる安全な場所として映ります。
特に、食品の残骸、ゴミ、ペットのエサなどが適切に管理されていない場合、ネズミを惹きつけることになります。
また、裏庭の果物や野菜、草の種などもネズミを引き寄せる要因になり得ます。

ネズミを引き寄せる家の特徴

ネズミを引き寄せる家には共通点がいくつかあります。

・整備が行き届いておらず、隠れやすい場所が多い家、
・食料源が容易に得られる家(例えばゴミの管理が適切でない、ペットフードがそのままにされているなど)、
・建物の外壁や基礎に隙間がある家などです。

また、車庫や物置、屋根裏など人の出入りが少なく、乱雑に物が置かれている場所もネズミが好んで巣を作る場所となります。

家の中でネズミが好む場所

ネズミは暗く、暖かく、人目につかない場所を好みます。
そのため、家の中では特にキッチンの裏、冷暖房の換気口の近く、断熱材が施された壁の中、屋根裏、エアコンや配管が通る隙間などが好まれます。
これらの場所はネズミが巣を作り、餌を貯蔵し、子を育てるのに理想的な環境を提供します。

ネズミの侵入経路を知る

ネズミは非常に柔軟な体をしており、一見入れないように見える狭い場所でも侵入することができます。
特に、ドアや窓の隙間、換気口、屋根裏へのアクセスポイント、壁に開いた穴、電気や水道の配管が家に入るところなどが主な侵入経路です。
これらの場所を特定し、適切に封鎖することがネズミ侵入を防ぐためには非常に重要です。

ネズミの生態と行動パターン

ネズミは夜行性の動物であり、特に夜間に活動します。
食料を探す、巣を造る、配偶者を探すなどの行動を夜に行い、昼間は巣で安静に過ごすことが多いです。
ネズミは繁殖力が高く、一年中ほぼ無限に近いスピードで繁殖することができるため、一度家に侵入されると追い出すのが難しくなります。

知恵もあり、新しい環境や危険を学習する能力があるため、一度失敗した罠などには二度と引っかからないこともあります。

ネズミの侵入を防ぐ初期対策

ネズミの侵入を完全に防ぐことは困難かもしれませんが、初期対策として行えることは多くあります。
家の周辺の整備や定期的な清掃を行い、ネズミが好む環境を取り除くことから始めましょう。
さらに、侵入口を特定し塞ぐことも重要です。
これらの手順を踏むことで、ネズミの侵入リスクを大幅に減少させることが期待できます。

侵入口の特定方法

ネズミの侵入口を特定するためには、まず家の外周を丹念に調査し、隙間やひび割れがないかを確認します。
特に、屋根と壁の接続部、窓やドアの枠、エアコンや換気扇の周りなど、外部と直接つながる場所に注意を払いましょう。
また、ネズミが通った痕跡として、油性の汚れ、糞、噛み跡などがあれば、それらが侵入経路の手掛かりになります。

侵入口を塞ぐ材料と方法

侵入口を特定したら、それを塞ぐ必要があります。
ネズミは非常に小さな穴からも侵入できるため、隙間を完全に塞ぐことが重要です。

一般的に、金属製のネットや鋼鉄ウール、コンクリートや硬質のプラスチック板などが侵入口を塞ぐのに有効です。
特に、金属製のネットや鋼鉄ウールはネズミが噛み破ることが難しく、非常に効果的です。
穴を完全に封じるためには、これらの材料を用いて、隙間が完全になくなるように作業を行ってください。

ネズミが嫌う植物

ネズミが嫌う植物を家の周りに植えることも、侵入防止の一環として有効です。

ミントやペパーミント、ラベンダーなどの強い香りの植物は、ネズミを遠ざけるのに役立ちます。
これらの植物を家の周囲に植えることで、自然で美しいネズミ対策ができ、同時に庭を彩ることができます。
ただし、これらは補助的な対策であるため、他の対策と併用することが推奨されます。

家周りの清掃と整備

家の周りを常に清潔に保つことは、ネズミの侵入を防ぐうえで非常に重要です。
ゴミは密閉できる容器に入れ、定期的に処分しましょう。
また、木の枝や草を家の壁から離して整理整頓することで、ネズミの隠れ家を減らします。
庭に落ちた果物や野菜も速やかに拾い、ネズミが食料を求めて近づくのを防ぎます。

食料源の管理と処理

家の中でネズミがアクセスできる食料源を減らすことも、侵入を防ぐためには必要です。

食品は密閉できる容器に入れ、ペットのエサは夜間には片付けるなど、ネズミが食料を得られないように工夫しましょう。
また、キッチンや食堂の床は食べ物のかすがないように常に清潔に保ち、ネズミが魅力を感じる環境を作らないようにしましょう。

ネズミ対策グッズとその効果

ネズミ対策には様々なグッズが市販されており、それぞれ特性を活かした使い方があります。
ネズミが苦手とする音や匂いを利用した製品から、直接捕獲するための器具まで、効果的な使用方法を理解することでより一層の駆除効果が期待できます。

市販のネズミ駆除グッズ

市販されているネズミ駆除グッズには、粘着シートやネズミ捕りクリップ、毒餌などがあります。
これらはネズミの活動ルート上に設置し、直接捕獲・駆除を目指します。
粘着シートは動きを制限し捕獲する一方で、毒餌は食べたネズミが数日後に効果が現れるタイプが一般的です。
ただし、ペットや小さな子供がいる家庭では使用に際して十分な注意が必要です。

ネズミ撃退スプレー

ネズミ撃退スプレーは、ネズミが嫌う特定の匂いで追い出す製品です。
ペパーミントオイルなど自然由来の成分が含まれていることが多く、ネズミの侵入経路や活動場所にスプレーすることで、侵入を予防します。
化学物質を使用していないので、人やペットにも安心して使用できるのがメリットです。

超音波

超音波は、人間には聞こえない高周波の音を発し、ネズミを快適と感じさせない環境を作り出します。
特に屋根裏や天井裏に潜むネズミの追い出しに効果的とされています。
定期的に位置を変えることで、ネズミが慣れるのを防ぎます。

ネズミ捕り器具の種類と使い方

ネズミを捕獲する器具には、従来の鉄製の罠から最新の電化製品まで様々です。
電動のネズミ捕獲機は、ネズミが中に入ると電流で即座に駆除するタイプで、衛生的かつ高い駆除効果があります。
適切な設置場所と、ネズミが好むエサの選択が成功の鍵です。

自作ネズミ対策グッズ

自宅で簡単にできるネズミ対策として、ナフタリンの球や唐辛子を利用したものがあります。
これらはネズミが嫌う匂いを発し、家に近づけないようにする効果が期待できます。
特に、ナフタリンはクローゼットに入れることで衣類を守りつつ、ネズミの侵入を防ぐことができます。

日頃からできる予防策と注意点

ネズミ駆除と同じく大切なのが予防です。
日常から行える簡単な対策で、ネズミの侵入機会を減らすことができます。
ここでは、効果的な予防策として、定期的な点検やゴミ処理、食材の保管方法について解説します。

定期的な家の点検

ネズミは小さい隙間からも侵入が可能です。
そのため、定期的に家の外周や屋根裏、天井裏の点検を行い、隙間や亀裂がないかをチェックすることが重要です。
特に冬場に向けて、ネズミが暖かい室内に侵入しやすくなるため、秋口の点検がお勧めです。

ゴミの適切な処理方法

ネズミは食料を求めて家に近づきます。
キッチンのゴミは特に注意が必要で、密閉できるゴミ箱を使用し、定期的に外に出すなどの対策が必要です。
また、生ゴミはすぐに外に出す、またはしっかりと密閉できる容器に入れることが効果的です。

食材の保管方法

パンや穀物など、ネズミが好む食材は密閉容器で保管することがネズミの侵入を防ぐ鍵です。
特に、パッケージが破れている食材はネズミの格好の目標になるため、常に状態をチェックし、必要であれば容器に移しておくことが重要です。

ネズミにとって不快な環境づくり

ネズミが嫌う音や匂いを利用して、居心地の悪い環境を作ることも一つの手です。
超音波デバイスやネズミ撃退スプレーを定期的に使用することで、ネズミが近づきにくい環境を維持することができます。

家庭でできる対策と専門家の選び方を総括して

ネズミ対策は自宅でできる基本的な対策から始めるのが理想的です。
しかし、根本的な解決が難しい場合や、大規模な被害がある場合は、プロの害虫駆除業者に相談することも重要です。

専門家を選ぶ際は、過去の実績や口コミ、対応の速さなどを参考にしつつ、安全で確実な方法で駆除できる業者を選ぶことが大切です。
効果的なネズミ対策と正しい業者選びで、快適な家庭環境を取り戻しましょう。

ねずみ駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • 小さいゴキブリが一匹だけでも危険? 家を守るための予防策小さいゴキブリが一匹だけでも危険? 家を守るための予防策 小さいゴキブリを家の中で目にすることは、多くの人にとって快くない体験です。 そして一見、無害にも思える小さなゴキブリの存在が、実は家の安全を脅かす大きなサインである可能性があります。 家を守るためには、ゴキブリの生態から対処法まで、十分な知識が必要です。 どうして小さ […]
  • 新型コロナウイルスの消毒方法。プロがやっている感染症対策とは新型コロナウイルスの消毒方法。プロがやっている感染症対策とは 新型コロナウイルスの予防のために、日ごろから除菌消毒を徹底されている方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、プロの消毒業者がどのように消毒しているのかを紹介していきます。ご自身で消毒する際や、業者探しの参考にしてみてください。 プロの業者が新型コロナウイルスの消毒で使用 […]
  • 家に虫を寄せ付けない方法を知ろう家に虫を寄せ付けない方法を知ろう 夏は高温多湿であるため、害虫が急激に増える季節です。 害虫は庭やベランダはもちろん、時には家の中に入ってくることもあります。 家の中で大きな害虫に遭遇したらビックリしますよね。 夏の害虫は単にわずらわしいだけでなく、時に健康被害を引き起こす場合もあるため、夏に向けてし […]
  • 家にダニがいるかわかる方法を3つ解説!見つけたときの対処法も解説家にダニがいるかわかる方法を3つ解説!見つけたときの対処法も解説 ダニの被害を聞くと、「もしかして自分の家にもいるんじゃないか・・・」と考える方も多いかと思います。 そんな思いが頭をよぎったときに調べる方法があれば、安心できますね。 そこで、ダニが家にいるかどうかを調べる方法を解説します。 ダニがいる可能性が高い場合に、自分でできる […]
  • トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除方法を徹底解説!トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除方法を徹底解説! トコジラミは日本全域に生息しており、6~9月が活動期間とされています。 近年では各家庭の空調設備により活動期間が広がる傾向にあるようです。刺されると「猛烈なかゆみ」や「湿疹」「悪臭」などを発し、意外と大変な状況になります。   この記事ではそんな厄介 […]
  • トコジラミに刺された症状を知っておこう!治療法も徹底解説トコジラミに刺された症状を知っておこう!治療法も徹底解説 「旅行中や帰宅後、ベッドで寝ていたら手足にかゆいブツブツができていた」なんて経験をしたことはありませんか? これは「トコジラミ」と呼ばれる害虫に血を吸われた痕かもしれません。 トコジラミは一度繁殖すると、駆除するまで被害にあい続けることになってしまう厄介な害虫です。 この […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop