お役立ちコラム

2025/06/09

カメムシ対策はミントが効く?効果的なスプレーと鉢植えの使い方

強いニオイで知られるカメムシ。
家の中に入ってくると不快で、どうにかしたいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんなカメムシ対策におすすめなのが、意外にも「ミント」。
爽やかな香りで私たちには心地よいミントですが、虫にとっては苦手な香りなのです。

この記事では、手軽に始められるミントを使ったカメムシ対策の方法やなどをわかりやすく解説します。

カメムシ対策はミントが効く?効果的なスプレーと鉢植えの使い方

カメムシ対策ならミントがいい?

カメムシは暖かい季節になると急に数が増え、気付かないうちに家の中に侵入していることも珍しくありません。

特有の強い臭いが不快で、駆除にも困るこの虫ですが、実は日常生活の中で手軽に取り入れられる自然な対策方法として「ミント」を使った虫除けが注目を集めています。

カメムシが発生する時期とその特徴

カメムシは主に春から秋にかけて発生し、特に9~11月の秋口になると越冬場所を求めて屋内への侵入が増えます。
緑色や茶色のものが多く、平たい形をしているのが特徴です。
カメムシは植物の汁を吸うことが多く、野外では草花や農作物の近くでよく見かけます。

また、危険を感じたり刺激を受けたりすると独特の強い臭いを放つ点が最大の特徴です。
そのため、家の隙間や洗濯物に紛れ込みやすく、発生に気付きにくいことも多い虫です。

家庭でできる一般的なカメムシ対策

カメムシを家の中で見かけないようにする基本的な対策としては、まず窓やドアの隙間をしっかり塞ぐことが挙げられます。
網戸の目が粗くなっていないか確認し、必要であれば修理しましょう。

また、洗濯物に卵がついている場合があるため、取り込む前によく振ったり確認したりすることも大切です。
カメムシは光にも引き寄せられるため、夜間は照明を控えめにすることも効果的です。
これらの基本的な対策に加えて、虫除け成分を含むグッズを利用する人も増えています。

カメムシ被害と困りごと

カメムシ被害の代表例としては、まず家の中への侵入です。

特に換気のために窓を開けた隙に入り込むことが多く、カーテンや壁に張り付いてしまうと気づかずにつぶしてしまい、強烈な臭いが部屋中に広がる恐れがあります。

そのほか、洗濯物に付着して室内に運び込まれるケースや、観葉植物・庭木の葉を吸われるといった被害も見られます。
このように衛生面や日常生活への影響、また駆除時の不快感といった困りごとが挙げられます。

虫除け生活にミントが選ばれる理由

カメムシ対策としてミントが注目される理由は、その独特の香りがカメムシの苦手な成分を含んでいるためです。
ミントに含まれる「メントール」などの成分は、カメムシだけでなく多くの虫が嫌う傾向があり、自然な虫除けとして効果が期待できます。

また、ミントは比較的育てやすく、ベランダや室内での栽培も手軽に始められる植物です。
化学薬品や強い殺虫剤に頼らず、家族やペットにも優しい対策として、ミントを取り入れる家庭が増えています。

自宅で始めるミントを使ったカメムシ対策アイデア

ミントを使ったカメムシ対策は、特別な道具や知識がなくても簡単に始められます。
自宅でできるアイデアとしては、ミントの鉢植えを窓際や玄関先に置く方法や、エッセンシャルオイルを使った手作りスプレーなどがあります。

また、どの場所にミントを設置すると効果的なのか、対策を行う際に注意しておきたいポイントについても知っておくことが大切です。
この章では、手軽で実践しやすいミント活用法をご紹介します。

ミントの鉢植えを利用した対策法

ミントの鉢植えを使ったカメムシ対策は、手間が少なく、見た目にも爽やかな方法です。

玄関やベランダ、窓辺などカメムシが侵入しやすい場所にミントの鉢植えを置くことで、その香りが自然に広がり、虫の侵入を抑えてくれます。
鉢植えなら好きな場所に移動できるうえ、水やりや剪定などの世話も簡単です。

また、ミントは繁殖力が強いので、小さな鉢からでも十分に香りを感じることができます。
他の植物と組み合わせて寄せ植えにするのもおすすめです。

手作りミントスプレーの作り方と使い方

自宅で簡単にできる虫除けとして人気なのが、手作りミントスプレーです。
作り方は、ミントの葉を10~20枚ほど用意し、熱湯200mlに数分浸して抽出液を作ります。
冷ましてスプレーボトルに入れたら完成です。

市販の精油(ペパーミントオイルなど)を使う場合は、水200mlに精油を5~10滴加え、よく振ってから使いましょう。
使用方法は、網戸や窓枠、玄関周りなどカメムシが入りやすい場所にシュッと吹きかけるだけ。
天然素材なので安心して使えるのも魅力です。

カメムシが嫌がる場所へのミント設置ポイント

カメムシが嫌がる場所、つまり侵入経路となる窓やドアの付近、換気口、網戸の近く、そして洗濯物を干すベランダなどにミントを設置するのがポイントです。

特に、光に誘引されやすいカメムシは玄関灯や外灯付近を好むため、その周辺に鉢植えのミントやミントスプレーを重点的に活用するとより効果的です。

また、室内の出入り口やよく換気をする窓の付近にも忘れず設置しましょう。
バランスよく配置することで、家全体の防虫効果が高まります。

対策時に気をつけたいポイント

ミントを利用したカメムシ対策の際、いくつか注意点があります。

まず、ミントは繁殖力が非常に強いため、庭植えの場合は広がりすぎに注意しましょう。
鉢植えで管理するのが無難です。

また、ミントの香りは時間とともに弱まるので、定期的な手入れや新しい葉の補充、スプレーの作り直しが必要です。
加えて、ペットや小さなお子さんがいる家庭ではミントやスプレーの保管場所にも注意しましょう。
より効果的かつ安全に対策を行うために、これらのポイントを押さえておきましょう。

まとめ

カメムシ対策には、手軽で安全なミントの活用がおすすめです。
ミントの香りはカメムシにとって苦手な成分を含んでおり、スプレーや鉢植えなどで気軽に虫除け対策ができます。
強い薬剤を使いたくない方や、小さなお子様・ペットのいるご家庭にもぴったり。

自然の力を利用した方法で、快適な暮らしを守りましょう。
ちょっとした工夫で、虫のストレスを減らす生活が始められます。

害虫駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • 赤ダニ(タカラダニ)が部屋に!?発生原因と駆除方法を解説赤ダニ(タカラダニ)が部屋に!?発生原因と駆除方法を解説 家の内外で赤い小さな虫を見たことがありませんか?それは「赤ダニ」です。 「ああ、見たことある!」という方も多いと思います。赤ダニは屋外にいることが多いですが、時に部屋の中に入ってくることもあります。 見た目がちょっと気持ち悪いだけに、人体にどんな害があるのかも気になるところ […]
  • 蚊(ヒトスジシマカ)対策はどうすれば?効果的な対策方法を伝授!蚊(ヒトスジシマカ)対策はどうすれば?効果的な対策方法を伝授! 暑い季節になると気になるのが蚊。刺されると赤く腫れ強い痒みが出現します。数日で治りますが、小さなお子さんの場合は掻きむしって傷になってしまうこともありますよね。 実は恐ろしいことに、蚊を媒介とした感染症で多くの死者も出ています!この記事では蚊(ヒトスジシマカ)の効果的な対策方 […]
  • 害獣駆除は自分でできる?業者へ依頼するポイントとは害獣駆除は自分でできる?業者へ依頼するポイントとは 庭や畑、家の屋根裏を荒らす害獣、さまざまな対策をしても被害が収まらず困っていませんか? 害獣はダニやウイルスを持っているため、放置しておくと健康被害の影響を与えかねません。 また、勝手に捕獲してしまうと、法律違反となり罰金を課せられる可能性もあるので気をつけましょう。 今 […]
  • これはトコジラミ?それともダニ?症状の違いと対処法を解説これはトコジラミ?それともダニ?症状の違いと対処法を解説 ベッドやファブリックによく発生する害虫は、「トコジラミ」や「ダニ」です。 「朝起きたら体がかゆい!」 「手足に虫刺されがいっぱいできている…」 これらの症状がある場合、トコジラミかダニの被害にあった可能性が高いです。 どちらも厄介な害虫ですが、正しく対処ができれば問題あ […]
  • 害虫駆除は冬がおすすめ!冬に害虫が出た場合の駆除方法害虫駆除は冬がおすすめ!冬に害虫が出た場合の駆除方法 冬は夏に比べて虫の活動量が減ります。とはいえ「冬は害虫対策をしなくてもよい」わけではありません。むしろ冬は害虫駆除におすすめの時期なんです。さらに、越冬するタイプの害虫は暖かい場所を求めて住宅に侵入し、大量発生する恐れもあります。家の中で害虫が増えると不衛生になるだけでなく、害 […]
  • カメムシは天敵がいれば駆除できる?大量発生する時期と自宅での対策カメムシは天敵がいれば駆除できる?大量発生する時期と自宅での対策 カメムシを家で見つけたら、どうやって追い払おうか、とても悩みますよね。刺激して、カメムシにあの臭いを出されたら大変です。カメムシの臭いはとても強烈で、自身が放った臭いで死んでしまうこともあるそうです。人間に恐れられるカメムシに、天敵はいるのでしょうか? カメムシの天敵や、臭い […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop