お役立ちコラム

2020/10/25

トコジラミを駆除する方法は?発生原因や対策方法を解説

アメリカを中心とした海外で多いとされるトコジラミによる被害。
実は日本でも、海外から侵入してきたトコジラミによって、既に被害が広がっていると言われています。
今後、さらに身近になってくるトコジラミの被害を拡大させないためにも、トコジラミによって引き起こされる症状や、トコジラミの駆除方法を把握しておきましょう。

トコジラミによって起こる症状とは?

トコジラミは名前には「シラミ」が入っていますが、実はシラミではありません。カメムシの仲間に分類され、南京虫とも言われます。
すばやく動きまり、吸血をするのがトコジラミの特徴です。さらに、触れると悪臭を発し、生涯200個から500個の卵を産みます。
そんなやっかいなトコジラミによって生じる症状とはどのようなものなのでしょうか。

トコジラミに刺されると赤く腫れて跡が残ってしまうことも

トコジラミは人が寝静まった深夜、ベッドや絨毯の裏から這い出してきて、吸血します。
春から秋の暖かいシーズンに多く活動し、主に人の腕や首回り、脚などの肌が露出している部分を刺します。初めて刺されたときは、それほど痒みは生じません。
しかし、2回目に刺された場合は、紅斑(皮膚表面に発赤を伴った状態)が出来てしまいます。
抗体が作られるためです。そして、数日後に強烈な痒みが。

あまりにも強烈な痒みのため、質の良い睡眠がとれなくなり、精神障害を生じてしまう方もいます。
また、皮膚を掻きすぎて傷口を化膿させてしまう場合も。
蚊の数倍と言われる痒みは、仕事や勉強の集中力を全く出せない状態にしてしまいます。

宿泊施設では金銭的な被害も出ている

家庭でのトコジラミの被害も問題ではありますが、宿泊施設ではさらに深刻な問題になっています。
現代はSNSの時代。
トコジラミで被害を受けた宿泊客がすぐに噂を広めてしまいます。
実際、2004年に日本の旅館にてトコジラミの被害にあった宿泊客が訴訟を起こし、旅館側が賠償を支払う事例がありました。
風評被害を考えると、被害額はさらに大きなものになるため、決して無視できない問題になっています。

トコジラミの発生原因は?

近年日本で被害を出しているトコジラミは海外から持ち込まれたものであると言われています。
では、自宅でトコジラミが発生する原因は何なのでしょうか。

家の主が自ら持ち込んでいる

トコジラミが発生する一番の原因は、人が持ち込むことです。トコジラミはハネがないので飛ぶことは出来ません。
一日の移動距離も30メートルくらいです。そのため、トコジラミが自ら移動して人の家に入り込むことは考えづらく、人の荷物に紛れて家に入り込んだと考えるのが妥当です。
近年、海外の観光客が訪れた宿泊施設でトコジラミの被害が報告されています。
トコジラミが大量発生している国から訪れた観光客の荷物に紛れ込んでいたものが宿泊施設で繁殖をしてしまったものと考えられます。

海外製の家具の隙間に入り込んでいた場合も

海外から持ち込まれた家具に紛れ込んでいたケースもあります。中古の家具や、海外製の家具を購入するときは注意が必要です。
ソファーやベッドは特にトコジラミが入り込みやすいです。

トコジラミの駆除は自分で出来る?駆除方法を紹介

トコジラミは人やものに付着して家に持ち込まれたものが繁殖していきます。
清潔にしていれば発生しないというわけではないので、まずは家に持ち込まないことが大切です。
とは言っても、生活をしていればいつ家に持ち込んでしまうか分かりません。
そこで、トコジラミを発見したときの駆除方法を解説していきます。

殺虫剤による駆除

トコジラミを発見したら、市販の殺虫剤で駆除を試みる方がいます。しかし、トコジラミには一般的な殺虫剤は効きません。
専門の薬剤による駆除が必要です。
またトコジラミは日中、壁や家具の隙間やベッドの裏に隠れているので、普通に殺虫剤を使用しても効果が薄いです。
殺虫剤によるトコジラミの駆除には専門的な知識が必要になります。

過熱による駆除

トコジラミは熱に弱いです。摂氏50度以上の高温が効果的で、スチームクリーナーを使用して駆除を行います。
マットレスやソファーなどに直接当てて、殺虫していきます。また、衣類は熱湯で洗濯することが効果的です。
熱風乾燥機も効果ありです。

物理的な対処方法

目の細かいカバーで、マットレスのスプリングを包み込む方法や、ベッドの足元に容器型トラップを敷く方法です。
スプリングを包み込む方法は、マットレス内にトコジラミが浸入するのを防いだり、侵入したトコジラミを外に出さなかったりなどの効果があります。容器型トラップはトコジラミがベッドを這い上がってくるのを防ぎます。

トコジラミの駆除はプロに任せるのがお任せ

トコジラミは夜間に活動します。刺されても痒みが出るまでには時間差が生じるため、普通の方では見つけるのは困難です。
見つけたとしても、自分で全てを駆除するのは至難の業です。昼に殺虫剤をしてもトコジラミは隠れているため効果は薄く、スチーマーを使用しても熱に弱い家具では使えませんし、ソファーの裏に隠れているトコジラミには熱は届きません。

そのため、トコジラミの駆除は、害虫駆除専門業者へ依頼するのがおすすめです。
自分で駆除してもうまく数を減らすことが出来ないと、すぐに繁殖して増えてしまいます。
被害を少なくするためにも、早めに専門業者にお願いしましょう。

まとめ

トコジラミに刺されると紅斑が出来てしまいます。痒みも強烈で、精神障害に繋がる恐れも。
そして、トコジラミが宿泊施設などで発生すると経済的な被害ももたらしています。
特にSNSの時代では、一人にでも悪い印象を持たれてしまうと、すぐに拡散してしまう恐れがあります。

トコジラミは自力で駆除することも出来ますが、効果は薄いです。
プロに依頼すると専門的な薬剤や、トコジラミの習性を熟知した効果的な駆除を行ってくれます。

原因不明の痒みを感じたら、トコジラミが発生していないかを確認し、発見した場合は
プロの力を借りて完全にトコジラミを駆除してしまいましょう。

関連記事

  • ネズミ駆除の完全ガイド!自宅でできる効果的な方法を徹底解説ネズミ駆除の完全ガイド!自宅でできる効果的な方法を徹底解説 ネズミは住宅や商業施設などに侵入し、食料を荒らすだけでなく、電気配線をかじったり病原菌を運んだりする危険な害獣です。 特に自宅で発生した場合、衛生面や安全面に深刻な影響を与える可能性があるため、早期の対策が求められます。 このコラムでは、ネズミが家に侵入する原因から、効 […]
  • アライグマは実は危険?攻撃性と害獣扱いされる理由を解説アライグマは実は危険?攻撃性と害獣扱いされる理由を解説 アライグマと聞くと、可愛らしい見た目を想像する方も多いでしょう。 しかし、その見た目とは裏腹に、アライグマは攻撃性を持ち、時には人間や農作物に被害を与えることもあります。 この記事では、アライグマがなぜ害獣扱いされるのか、その攻撃性や被害例について詳しく解説し、安全に対 […]
  • ダニが繁殖しているかも!?繁殖条件と防ぐ方法を徹底解説!ダニが繁殖しているかも!?繁殖条件と防ぐ方法を徹底解説! 小さくて肉眼では見えにくいですが、一番身近な虫と言っても過言ではない「ダニ」。 数あるダニの中でも、布団の中に最も生息しているのが「ヒョウダニ」という種類です。 ヒョウダニは人を刺しませんが、死骸やフンが原因でアレルギーを引き起こすこともあるので対策が必要です。 特に湿気 […]
  • 鳩の巣を自分で駆除するには?法律にも注意が必要鳩の巣を自分で駆除するには?法律にも注意が必要 鳩の巣を作られてしまうと糞害や騒音などさまざまな問題を引き起こすおそれがあるため、駆除を考えなくてはなりません。 糞害や騒音などのトラブルは、日常生活の大きなストレス要因になります。 しかし「鳩を駆除する方法が分からない」との声は少なくありません。 そこでこの記事 […]
  • アリの駆除は自分でできる?業者に依頼すべきタイミングや見極め方を解説アリの駆除は自分でできる?業者に依頼すべきタイミングや見極め方を解説 アリが自宅の中に入ってきたり、ウジャウジャと大量に群がる様子を目の当たりにしたりすると、不快感を覚える人は少なくないでしょう。 808シティでもアリの駆除に関する相談を受けることが少なくありませんが、お客さまご自身で駆除することも可能です。 ただ、駆除のやり方を間違える […]
  • チャドクガに刺されたらどうする?正しい対処法と駆除方法を徹底解説チャドクガに刺されたらどうする?正しい対処法と駆除方法を徹底解説 チャドクガは、気温が上がる時期に多く発生し、その毒針毛によって皮膚トラブルを引き起こします。 知らずに触れてしまった場合、症状を最小限に抑えるためには迅速な対処が不可欠です。 本記事では、チャドクガの発生しやすい場所や時期、刺されたときの対応策、そして駆除のポイントにつ […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop