お役立ちコラム

2021/11/29

ネズミ対策に「蚊取り線香」!その効果と徹底した対策法

ネズミ退治用に、お店ではさまざまな商品が売られていますよね。どれを選んだらいいのか迷ってしまいますが、実はみなさんの家にある身近な「蚊取り線香」でとりあえずのネズミ対策を行うことができます。
今回は、蚊取り線香がネズミ対策に効果的な理由と、ネズミの習性や好む場所と共に、ネズミ対策を徹底的に行いたい場合の対処法を併せてご紹介します。

ネズミ対策に「蚊取り線香」!その効果と徹底した対策法を解説

ネズミに対する蚊取り線香の効果

ネズミが家に侵入していたら、被害が出るのではないか、清潔さを保てないのではないかなど、不安になってしまいますよね。そのような時に手っ取り早く家にあるもので簡単にネズミを追い出す方法があります。
それは「蚊取り線香」です。

ネズミは嗅覚がとても敏感なため、蚊取り線香は刺激が強く、探したい食べ物の香りを見分けられなくなるので嫌がり、臭いのきつさにも驚いて逃げます。蚊取り線香は殺鼠剤ではないので、ネズミの死体を処理する必要もなく、心労も少なくて済みます。
またペットや子供さんがいる家で、最初から市販の忌避剤は成分が強いため、使うのはためらいがあるでしょう。ですから、蚊取り線香の方が安心ですね。

蚊取り線香を使用する場合のポイントを、部屋で使用する場合と天井裏で分けて説明します。

部屋で使用

蚊避けと同じように、ネズミの侵入が気になる部屋で蚊取り線香を焚きます。早くネズミに出て行ってほしいあまり、閉め切った環境で蚊取り線香を使いたくなるかもしれませんが、人間にもペットにも良くないため、十分換気を行いながら使用しましょう。

天井裏

天井裏でも普段の使い方と同じように、蚊取り線香を焚きます。人間がいない場所なので安心して使えますし、天井裏の空間は換気が良くない状態なので、蚊取り線香の臭いがすぐに充満して、ネズミ対策にも効果があります。

ネズミに対して蚊取り線香の効果は長持ちしない

実はネズミはとても賢い動物で、何回か使用し続けると蚊取り線香の臭いにも慣れてしまって、また戻ってきてしまうので、いつまでもネズミ避けとして蚊取り線香を使い続けることは残念ながらおすすめできません。蚊取り線香は殺鼠剤のようにネズミを処分できるものではなくあくまでネズミを追い出す方法ですので、生きていればまたいずれ侵入してきてしまいます。いずれは蚊取り線香以外の、きちんとしたネズミ退治の方法や対策を取る必要があります。

ネズミを寄せ付けない対策

蚊取り線香を使ってネズミを追い出せたら、まずはすぐにネズミが家に侵入してこないように対策しましょう。ネズミが侵入してこないようにする物理的な対策と、ネズミが関心を持たない家にする環境作りをする対策について説明します。

侵入対策

ネズミが侵入できる入り口がどこかにないか、穴を開けられていないか、部屋の隅々まで確認しましょう。家の壁の亀裂や、換気扇や通気口からも侵入してきます。見つけたら、汚れている場合はきれいに掃除をし、金属たわし・パテ・金網などで侵入口をきっちり隙間なく塞いで、入れないようにします。

環境対策

ネズミが家屋に侵入するのは、食糧が手に入るからです。家の床に食材料は直置きしないようにし、食品は密閉して管理するか冷蔵庫に入れて、食品以外でもネズミが食べてしまうせっけんや薬などを徹底的に隠すようにしましょう。生ごみもきっちり封をして片付け、室内に長時間置かないようにしてください。そして家の中をよく掃除して、ビニール袋やチラシなどが散在しないようにしてネズミにとって魅力のない環境を作りをしましょう。

ネズミはよく食べ、また繁殖力がとても強いので、エサになるようなものを置かない・見えないようにし、巣を作らせないために整理整頓を試みてください。

ネズミの徹底的な駆除は実績ある業者へ依頼で解決

蚊取り線香で一時的にネズミを追い払ったり、ネズミが侵入してこないように侵入経路を塞いだり、家の中でもネズミのエサとなるようなものを置いたりしないようにしたのに、それでも解決されない場合はどうすれば良いでしょうか。

そのような場合は、ネズミ駆除の実績がある業者に頼むことおすすめします。なかなか素人ではネズミの侵入経路をすべて把握できなかったり、巣を見つけられなかったりします。それにより、ネズミが家の中で繁殖してしまっては大変です。
業者に頼めば、実際に訪問して徹底的な調査を行い、ネズミの習性に合わせて罠をかけたり、プロ専用の殺鼠剤を使用したりして、確実にネズミを駆除できるように対策してくれます。

まとめ

一時しのぎでネズミを追い払うために蚊取り線香は便利ですが、長期間にわたって使い続けるとネズミ避けの効果がいずれはなくなってしまうことが分かりました。「ネズミが家に入って来ている」と分かったら、とりあえず蚊取り線香を焚いて対策を行い、あとは業者に任せるのが一番です。

「808シティ株式会社」はネズミ駆除のプロフェッショナルで、徹底した対策と駆除、万が一のアフターフォローもしっかり致します。ぜひまずはお問い合わせください。

→808シティのねずみ駆除はこちら

関連記事

  • トコジラミに刺されたらどうなる?対処法や予防法を解説!トコジラミに刺されたらどうなる?対処法や予防法を解説! みなさんはトコジラミに刺された経験はありますか?刺されると強烈なかゆみや湿疹・悪臭など、結構大変な状況になります。 トコジラミは日本全国に生息しており、誰でもトコジラミに刺される危険性はあります。 この記事では、トコジラミに刺された場合の対処法などについて徹底解説します。ト […]
  • ネズミが出たら終わり?侵入経路を塞いで二度と寄せ付けない方法ネズミが出たら終わり?侵入経路を塞いで二度と寄せ付けない方法 「家の中でネズミを見かけた…」そんな時、放置してはいけません! ネズミは繁殖力が強く、一匹見つけたらすでに家のどこかで増えている可能性も。 さらに、病原菌の媒介や家具・電気配線への被害も深刻です。 この記事では、ネズミの発見直後に取るべき対策と、安全かつ確実に駆除 […]
  • 家にコウモリを寄せ付けない方法を知りたい方へ!対処法・グッズ大全家にコウモリを寄せ付けない方法を知りたい方へ!対処法・グッズ大全 コウモリは、よく見ると可愛らしい外見をしていますが、私たち人間にとっては家に住み着くと糞害や騒音などのトラブルを引き起こす害獣でもあります。 そのため、快適な住環境を守るには、家にコウモリを寄せ付けないようにする対策が必要です。 ですが、コウモリに対してどう対応して良い […]
  • ゴキブリ対策は時期によって異なる⁉おすすめの駆除方法を解説ゴキブリ対策は時期によって異なる⁉おすすめの駆除方法を解説 いつの間にか部屋に入り込んでいるゴキブリ。 「部屋の中で急にゴキブリに遭遇して悲鳴を上げた」というご経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。 しかし、ゴキブリが発生しやすい時期を知り、時期ごとの対策をしっかり行えば、ゴキブリの発生を限りなくゼロに近い状態にできることをご […]
  • 驚異の生命力を持つゴキブリ!強い理由とそこから分かる対策方法驚異の生命力を持つゴキブリ!強い理由とそこから分かる対策方法 駆除しても駆除してもわいてくる「ゴキブリ」。 「1匹見たら100匹いる」といわれるように、生命力の強い害虫です。 これだけ有名になると、「どうしてこんなに強いの?」と疑問にも思えてきますね。 ゴキブリの生命力の強さには、理由があります。 ゴキブリの生命力の強さと […]
  • アブラムシはどこからやってくる? 驚くべき侵入経路とはアブラムシはどこからやってくる? 驚くべき侵入経路とは 庭やベランダの植物をよく観察すると、小さなアブラムシがびっしりついていた…なんて経験はありませんか? 「いつの間にこんなに増えたの?」と驚くこともあるでしょう。 実はアブラムシは、驚くほど巧妙な方法で私たちの植物に忍び寄っています。 本記事では、アブラムシの侵入経 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop