お役立ちコラム

2022/03/28

ゴキブリを食べるクモの種類とは?益虫?危険?疑問に答えます!

「クモはゴキブリなどの害虫を食べてくれるから、駆除しなくていい」と言われることがあります。
これは本当なのでしょうか?
気になっている方もいらっしゃると思います。

結論から言いますと、部分的には本当です。
ただし、全てのクモがゴキブリを食べるわけではありません。
益虫であるクモと安心して共存するためには、ゴキブリを食べるクモの種類や生態を知ることが重要です。

この記事では、ゴキブリを食べるクモの種類や、どうしてもクモが苦手な場合の対処方法などについて分かりやすく解説します。

ゴキブリを食べるクモの種類とは?益虫?危険?疑問に答えます!

家によく出没する種類のなかでゴキブリを食べるクモと食べないクモ

室内に出没するクモの全てがゴキブリを食べるわけではありません。
ここでは、室内に出没する主なクモのうち、ゴキブリを食べる「アシダカグモ」と、ゴキブリを食べない(幼虫は食べる)「アダンソンハエトリ」についてご紹介します。

食べるクモ アシダカグモ

室内で、足が長く大きな体のクモを見て驚いた経験をお持ちの方も多いと思います。
そのクモは「アシダカグモ」かもしれません。
アシダカグモは体長が10cmほどもあり、一か所に留まらず、小まめに動き回ってエサを探すのが特徴です。

夜行性であるため、夜間に徘徊し虫を捕食します。
特にゴキブリは屋内に棲みつくため、格好のエサになります。

食べないクモ アダンソンハエトリ

「アダンソンハエトリ」も室内に現れますが、体長1cmほどの小さなクモです
体に黒と白の班があり、ピョンピョンと跳ねるように動き回ります。

体が小さいため、成虫のゴキブリを食べることはありませんが、幼虫のゴキブリを捕食します。
徘徊型であるため、室内に巣を作ることはありません。
人間に対しては基本的に無害であるため、遭遇したとしてもそっとしておくとよいでしょう。

アシダカグモはゴキブリを食べる益虫

昔から「クモは家の守り神」と言われています。
こういった言い伝えは、はたして本当なのでしょうか?
部分的には本当です。
「部分的」というのは、クモ類は肉食であるため、人やペットに害を及ぼす種類もあるからです。

では、アシダカグモはどうなのでしょうか?
結論からいいますと、アシダカグモは益虫です。
その理由をご説明しましょう。

アシダカグモは体長が10cmもあり、見た目のインパクトが強いせいで、「害がありそう」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、見た目の印象とは裏腹にとても大人しく、人体に悪影響を及ぼすような毒も持っていません。

人間が近づくと、すぐに逃げていくほど臆病な性格をしており、こちらが手を出さない限りは危害を加えてくることはないでしょう。
牙を持っていますが、自分の身を守るため以外には噛みついてくることはほぼないため、安心してください。

このように、アシダカグモは人間に対してほとんど無害で、かつ室内のゴキブリを捕食してくれるという、まさに「益虫」の名にふさわしいクモなのです。

どうしてもクモが苦手な場合は

アシダカグモは益虫ですが、見た目などからどうしても苦手という方もいらっしゃると思います。
ここでは、どうしてもクモが苦手な場合の対処法をご紹介します。

クモの侵入を抑える対策

クモが室内に侵入するのを抑えるためには、以下の対策を行ってみてください。

➀クモのエサになる虫を駆除する

ハエ・ゴキブリなどクモのエサとなる虫を駆除しておけば、クモは室内に侵入してこなくなります。
毒エサ・トラップなどを仕掛けておき、クモのエサになる虫を駆除しておきましょう。

②室内を清潔に保つ

室内に落ちている食べ物の残りかすやホコリは虫のエサとなるため、虫や虫をエサとするクモをおびき寄せてしまいます。
虫やクモを寄せ付けないようにするためには、小まめに掃除を行い、室内を清潔に保つことが大切です。

➂クモの侵入経路をふさぐ

クモの侵入経路をふさぐことも重要です。
配水管を通している穴など、外から室内につながる隙間は意外に多いのです。
クモの侵入口になる可能性がある隙間を見つけたら、テープなどを貼りふさいでおきましょう。

また、通気口や窓には防虫ネットを、換気扇や排水溝にはフィルターをつけることで侵入経路をふさぐことが可能です。

④クモが嫌う香りを活用する

クモは、柑橘系・カフェイン・アロマなどの香りを苦手としているため、これらを上手に使うことで侵入を防ぐことができます。
レモングラス・シダーウッド・ハッカ油などを水に混ぜたものを、窓やドアに吹きかけておくとよいでしょう。

室内全体に香りを拡散させたい場合は、アロマディフューザーを使うのもおすすめです。

クモが出た場合の対処方法

対策を行った場合でも、クモが侵入してくることがあるかもしれません。
そんな時の対処方法をご紹介します。

➀ホウキで追い払う

ホウキを使ってクモを誘導すれば、窓の外に追い払うことができます。
クモは基本的に臆病であるため、簡単に逃げていくでしょう。
バタバタと追い立てるのではなく、クモの進路方向をふさぐことで、移動させたい方向に誘導するのがポイントです。

クモがホウキにつかまってきた場合は、すぐに窓の外でホウキを振れば、自然と落ちてくれるでしょう。

②クモ用スプレーを使う

クモ用スプレーを使う方法もあります。
クモ用スプレーは、ホームセンターやインターネット通販で購入可能です。
使用の際には注意書きをよく読んでくださいね。

まとめ

以上、ゴキブリを食べるクモについて解説いたしました。

害虫を食べてくれるクモは、古くから「家の守り神」と呼ばれてきました。
特にアシダカグモは、基本的に人間に対して無害であるため、駆除せずに益虫として共存することができます。
ただ、見た目などからどうしても苦手という場合は、「クモが嫌いな香りを活用する」「ホウキで追い払う」など効果的な方法で対処してくださいね。

もし害虫でお悩みの方がいらっしゃいましたら、「808シティ株式会社」にぜひご相談ください。
弊社は、東京・神奈川・埼玉で害虫駆除・鳥獣対策を行っております。
安心安全な施工方法・柔軟な料金設定・豊富な情報に基づいた高い技術で、お客様にご満足いただけるサービスをご提供いたします。

→害虫駆除は808シティにお任せください

関連記事

  • 鳩がベランダに来るのは不幸の兆し?正しい対処法を知れば安心鳩がベランダに来るのは不幸の兆し?正しい対処法を知れば安心 鳩がベランダに寄ってくることがあります。 みなさんの中には 「不幸の兆しでは?」 「縁起が悪い?」 という言い伝えが気になり、不安になる方もいらっしゃるでしょう。 また、鳩は糞害や騒音などさまざまな被害をもたらすため、適切に対処する必要があります。 この […]
  • 新聞紙など紙類につく虫(チャタテムシ・紙魚)への対策4選新聞紙など紙類につく虫(チャタテムシ・紙魚)への対策4選 害虫の中には新聞紙などの紙類を好み、エサとしているタイプが存在します。 古い新聞紙などを溜め込んでいると、いつの間にか虫が大量発生してしまうことにもなりかねません。 紙類を主なエサとする害虫への対策は盲点になりやすく、被害を防ぐには、虫の生態や効果的な対策について知るこ […]
  • 害虫駆除業者が教える家庭でできる予防法と後悔しない業者の選び方害虫駆除業者が教える家庭でできる予防法と後悔しない業者の選び方 家の中に忍び込む害虫たちは、見つけた瞬間に恐怖や不快感を与え、快適な生活を奪います。 しかし、害虫を効果的に防ぐ方法や、一度発生してしまった場合の対処法は一般の家庭でも実践できるものが多いのです。 この記事では、害虫駆除のプロフェッショナルが教える、家庭でできる予防法を […]
  • ヤモリを家に寄せ付けない方法は?家の中にいる場合の対処法も解説!ヤモリを家に寄せ付けない方法は?家の中にいる場合の対処法も解説! ヤモリの特徴 ヤモリはトカゲの1種で、日本では二ホンヤモリといわれるヤモリが数多く生息しています。北海道や秋田県、青森県以外の全国で生息しており、体長は約10cmです。 ヤモリは夜行性で光に集まる虫などを捕食します。そのため、自然が豊かな暗い場所よりも、民家や光のあ […]
  • カラスの巣の撤去方法とは?巣作り予防法や撤去費用相場もご紹介カラスの巣の撤去方法とは?巣作り予防法や撤去費用相場もご紹介 カラスに巣を作られた場合、どのように撤去すべきでしょうか? みなさんの中には 「自分でカラスの巣を撤去する方法は?」 「カラスの巣の撤去にかかる費用はどのくらい?」 など、疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 そこで今回の記事では、カラスの巣を自分で撤去 […]
  • 市役所が提供する害獣駆除サービス:手続きと利用方法市役所が提供する害獣駆除サービス:手続きと利用方法 市役所が提供する害獣駆除サービスの手続きと利用方法 市役所による害獣駆除サービスは、市民の生活を豊かで安全に保つための重要な施策の一つです。 住みやすい環境を保つためには、害獣の管理が必要不可欠であり、その手続きや利用方法を正しく理解し、適切に活用することが大切です。 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop