お役立ちコラム

2022/04/26

ゴキブリは生き返る?効果的な対策と出現を防ぐポイントをご紹介!

ゴキブリをなんとかやっつけて処分しようとしたら、急に動き出してビックリしたことはありませんか?
こんな時「死んだはずのゴキブリが生き返った」と恐怖を感じてしまうものです。

実はゴキブリは知能が高く、「死んだフリ」をすることがあります。

ゴキブリ退治での失敗を避けるには、ゴキブリの生態について知ることが重要です。
そして、生き返ることのないように確実に対策をしなくてはなりません。

この記事では、ゴキブリは生き返るのか・効果的なゴキブリ対策・ゴキブリの出現を防ぐためのポイントについて分かりやすく解説します。

ゴキブリは生き返る?効果的な対策と出現を防ぐポイントをご紹介!

ゴキブリは生き返る?

「死んだと思ったゴキブリが生き返った!」と驚いた経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。
しかし、本当に死んだゴキブリが生き返るのでしょうか?
その真相に迫ります。

ゴキブリは死んだフリをする

ゴキブリは実は昆虫の中でも知能が高く、「死んだフリ」をすることがあります。
死んだフリをしていたゴキブリが再び動き出すと、まるで「生き返った」ように見えるというのが真相です。

ゴキブリが全く動かなくなったとしても、まだ生きている可能性があるため、不用意に近づかない方がよいでしょう。

ゴキブリの生死を確認する方法

ゴキブリの生死を確認するには、まずは「ゴキブリの体勢」に着目しましょう。
ゴキブリは生きている間は力を入れて足を広げていますが、死んでしまうと力が抜けて足を内側に折りたたむ格好になります。
こうなると、うつ伏せの体勢を保てなくなるため、コロンとひっくり返り、仰向けになります。

体勢だけでは十分に判断できない場合は、殺虫剤をかけてみて、全く動かなければ死骸と判断してよいでしょう。

生き返るゴキブリも問題なし!効果的な対策とは

「死んだフリをするゴキブリが、突然生き返ったらどうしよう」と心配になる方もいらっしゃると思います。
しかし、正しい対処法を知っていれば、「生き返るゴキブリ」も決して怖くありません。
ここでは、効果的なゴキブリ対策をご紹介します。

潰すのはダメ!

ゴキブリが出現した時に、あわててスリッパや新聞紙で叩こうとする方が多いのではないでしょうか?
しかし、実はゴキブリを「潰す」のはNGなのです。
叩くなどしてゴキブリを潰してしまうと、菌をまき散らすことになってしまい、かえって被害を広げてしまうからです。

ゴキブリに殺虫剤をかけ、弱ったところで紙などに包み、ビニール袋に入れてしっかりと封をしてから捨てましょう。

効果的な対策・駆除方法は殺虫剤

直接目視したゴキブリを駆除するには、スプレータイプの殺虫剤を噴射するのが効果的です。
ただし、やみくもに噴射するのではなく、ゴキブリ本体をよく狙って噴射してください。

ゴキブリが潜んでいそうな場所(段ボールや新聞紙など)に対しては、殺虫剤をかけても効果は長続きしないため、忌避剤を使用してください。
忌避剤はゴキブリが嫌がる臭いを出すことで、ゴキブリを寄せ付けなくする薬剤です。

また、ホウ酸団子を使うのもおすすめです。
ゴキブリがホウ酸団子を食べると、脱水症状を引き起こし死に至ります。
ホウ酸団子は手軽にできるゴキブリ対策ですが、小さなお子さんやペットが誤って口に入れてしまう危険があるため、設置場所には十分注意してください。

以上ご紹介した、「殺虫剤」「忌避剤」「ホウ酸団子」を適切に組み合わせることで、より大きな効果が得られるでしょう。

ゴキブリの出現を防ぐための注意点

ゴキブリの出現を防ぐための注意点をご紹介します。
次のポイントを心掛けてみてください。

小まめに掃除する

食べカスなどのゴミはゴキブリの栄養分になるため、小まめに掃除して清潔な状態にしておくことが大切です。
特に台所の真下や隅の部分は食べ物クズが溜まりやすい部分であるため、念入りに掃除しましょう。

水気を残さないようにする

ゴキブリの飲み水となる水気を残さないようにしましょう。

ゴミ箱のフタを閉める

ゴキブリは夜間に行動し、ゴミ箱に侵入する場合があります。
ゴキブリがゴミをあさらないように、ゴミ箱のフタをしっかり閉めておきましょう。

段ボールや新聞紙を小まめに処分する

ゴキブリの棲家になりやすい段ボールや新聞紙を小まめに処分しましょう。
段ボールを再利用する場合は、ゴキブリのエサが豊富な台所の近辺には置かないことをおすすめします。

除菌する

目に見えない汚れも、ゴキブリなどの害虫が繁殖する原因になります。
小まめに除菌を行って清潔にしておきましょう。
台所周りで除菌を行うと、食中毒の防止にもつながります。

 まとめ

以上、ゴキブリが生き返るのかどうかや効果的なゴキブリ対策について解説いたしました。

ゴキブリは昆虫の中でも知能が高く、「死んだフリ」をすることがあります。
殺虫剤をかけるなどしてゴキブリが動かなくなったら、素早く紙などに包んでビニール袋に入れ、しっかりと封をすることが大切です。
ゴキブリが室内に出てこないように、小まめに掃除を行い、水気を残さないようにしてくださいね。

もし害虫でお悩みの方がいらっしゃいましたら、「808シティ株式会社」にぜひご相談ください。
弊社は、東京・神奈川・埼玉で害虫駆除・鳥獣対策を行っております。
安心安全な施工方法・柔軟な料金設定・豊富な情報に基づいた高い技術で、お客様にご満足いただけるサービスをご提供いたします。

ダニ駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

 

関連記事

  • マダニに似た虫|ツツガムシ・シバンムシ・カツオブシムシの違いマダニに似た虫|ツツガムシ・シバンムシ・カツオブシムシの違い 人間に被害を及ぼす害虫の一つに「マダニ」がいます。 しかし、マダニとは異なるマダニに似た虫も結構いて、区別するのが難しい場合もあります。 みなさんの中にも、小さな虫に遭遇して「これってマダニかな?」と疑問に思った経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 効 […]
  • 毎日ダニに刺される!ダニ刺されの原因とおすすめ対策法をご紹介毎日ダニに刺される!ダニ刺されの原因とおすすめ対策法をご紹介 ある日「これってもしかしてダニ刺され?」と感じるような症状が出たあとに、毎日同じ症状に悩まされている方は多いのではないでしょうか? つらいダニ刺されを発生させないためには、「ダニが繁殖する原因を知ること」と「ダニの繁殖原因の対処法」が重要です。 この記事ではダニ刺されが発生 […]
  • 最強の蜂・オオスズメバチとは?生態・毒性・駆除方法をご紹介最強の蜂・オオスズメバチとは?生態・毒性・駆除方法をご紹介 「世界最強の蜂」が日本に生息していることをご存じでしょうか? その蜂の名は「オオスズメバチ」といいます。 オオスズメバチは、毒性や噛む力の強さなどから「世界最強の蜂」として恐れられています。 さらに、オオスズメバチ以外の毒性の強い危険な蜂をランキング形式でご紹介してい […]
  • 働き蜂の寿命は短い?ベストな駆除方法やタイミングは?働き蜂の寿命は短い?ベストな駆除方法やタイミングは? 働き蜂の寿命は短く、冬になる前にほとんどが死んでしまいます。 冬に蜂の巣を発見した場合、周辺を蜂が飛び交っている場面はほとんど見られません。 中には、「冬を越さずに寿命を迎えるなら、蜂の巣を駆除する必要はないのでは?」と考える方もいらっしゃるでしょう。 しかし、活発に […]
  • 【放置は危険!】自分でできるネズミ退治法おすすめ6選【放置は危険!】自分でできるネズミ退治法おすすめ6選 屋根裏から何かの走る音がしたり、家の中に置いていた物が勝手になくなっていたりしたら、それはネズミの仕業かもしれません。少しでもおかしいと感じたら、まずは自分でできるネズミ退治をやってみましょう。 この記事では自分でできるネズミ退治の6つの方法と、退治後の後始末についてご紹 […]
  • ゴキブリ退治のためにネズミを放置することは危険!その理由を解説ゴキブリ退治のためにネズミを放置することは危険!その理由を解説 「ネズミがいる家にはゴキブリは出ない」と、よく耳にします。 ネズミが家にいるのが嫌だなと思いながらも、「ゴキブリがいないならまあ良し」としている方も多いでしょう。でも実は、ゴキブリよりもネズミの被害の方が何倍も酷いということをご存じでしょうか?ゴキブリ退治をこのまま任せてしま […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop