お役立ちコラム

2021/07/12

ムカデ対策には何が有効?見つけた時の駆除方法と対策法を解説

暑い時期に見かける害虫の一つがムカデ。寝ている間に噛まれた経験のある方もいるでしょう。
ムカデは毒を持っている上に生命力が強いので駆除するのに一苦労ですよね。今回の記事では「ムカデの対策法」「ムカデの駆除方法」「家への侵入を防ぐ方法」をご紹介します。

室内でムカデを見つけた!どう対処すればいい?

室内でムカデを見かけても、まずは絶対に素手で触らないように気を付けてください。
ムカデは凶暴で毒を持っており、強い痛みを伴います。
場合によっては命に関わるかもしれないので、もし噛まれてしまった時は適切な対処を行いましょう。

ムカデに噛まれた時の対処法

ムカデに噛まれた時は患部を暖かいお湯で洗ってください。
ムカデの毒は熱に弱いため、お湯をしばらく当てていれば失活します。
この時やけどしないように注意してください。
その後はステロイド軟膏を塗ってしばらく様子を観察します。
もし赤みが引かない場合や、赤ちゃんが刺された場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

アナフィラキシーショックを起こしている場合は、すぐに救急車を呼んでください。
血圧低下や呼吸困難を引き起こし、最悪の場合死に至ります。
様子がおかしいと思ったらためらわず119番へ電話しましょう。

ムカデのオススメ駆除方法

ムカデは体を半分に切ってもしばらく生きているくらい生命力の強い虫です。
駆除には「潰す」という方法もありますが、床やカーペットが汚れてしまったり臭いの問題があるのであまりオススメしません
ここからは簡単に駆除できる方法をご紹介していきます。

熱湯をかける

ムカデのタンパク質は50℃以上で固まるので、お湯をかければすぐに死滅します。
50℃のお湯でもいいですが、温度が高い方がより即効性があります。
お湯をかけられない場所の場合は、トングを使ってバケツにムカデを入れ、そこへお湯を注いでください。

殺虫剤を使う

次に紹介するのは、市販の殺虫剤を使う方法です。
殺虫成分が気になる方は凍結スプレーを使っても効果的です。
すばやくムカデの動きを止め駆除することができます。

洗剤を使う

液体洗剤や泡を使ってムカデを駆除することもできます。
この方法はムカデだけでなくあらゆる虫に有効です。

虫は身体の横に小さな穴があり、そこを使って息をしています。
その穴を洗剤に含まれる界面活性剤が塞いでしまうので、退治することができます。

ムカデ対策!家に入れない方法

今まではムカデの駆除方法についてお話してきましたが、ムカデが家に入ってこないようにしたいですよね。
ここからは家に侵入させない方法についてご説明します。

隙間をなくす

ムカデはちょっとした隙間から侵入してきます。
窓・ドアだけではなく、換気扇やエアコンのホース・排水溝から入ってくることもあります。
エアコンのホースが地面についている場合は、ホースをほんの数センチ浮かせばムカデの侵入を防ぐことができます。排水溝は目の細かいネットをつけておくと効果的です。

忌避剤や木酢液・ハーブを使う

市販されている忌避剤を定期的にまいておくとムカデが寄り付きにくくなります。
薬品が気になる方は木酢液やハーブがオススメです。
木酢液は木を燃やした時に出る水蒸気を液体にしたものです。
ホームセンターで簡単に手に入れることができます。

ハッカ油にもムカデの嫌いな匂い成分が含まれているので効果的です。
その他、ローズマリーやヒノキの香りもムカデ対策に有効と言われています。

部屋をきれいにする

ムカデは湿気のある場所や餌のゴキブリがいるところを好みます。
つまりムカデがたくさん出現する場所にはゴキブリもいるということです。
こまめに掃除をしゴキブリが繁殖しないように部屋を清潔に保ちましょう。
また定期的に空気の入れ替えをして湿気がたまらないようにしましょう。

まとめ

ムカデに噛まれた時は患部をお湯で洗いましょう。そして必要に応じて医療機関を受診することをオススメします。
ムカデ対策として一つひとつ駆除していく方法もありますが、まずは家にムカデが侵入しない工夫をしましょう。

「隙間をなくす」「忌避剤や木酢液・ハーブを使う」ことも大切ですが「部屋をきれいに保つ」ことが一番重要です。
ムカデ、そしてムカデの餌であるゴキブリが繁殖しないようにこまめな掃除・換気を心がけましょう。

それでもムカデが発生してしまう時は一度業者へ相談してみるのもオススメです。
「808シティ株式会社」では「なるべく薬剤を使わない」安心安全な駆除を行っております。
ムカデの大量発生などでお困りの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

→808シティの害虫駆除はこちら

関連記事

  • 【危険】コウモリのフンは住宅の腐敗や感染症の原因に!掃除方法は?【危険】コウモリのフンは住宅の腐敗や感染症の原因に!掃除方法は? 人間の近くに住むことの多い「コウモリ」。お住まいの地域によっては、よく目にする方も多いでしょう。ただ飛び回っているだけなら問題ありませんが、住宅に住み着いているなら大問題です。コウモリのフンは、悪臭の原因になるだけでなく、住宅を腐敗させる他、狂犬病などの感染症リスクもあります。 […]
  • 鳩の巣対策は作られる前または作りかけの時期が重要!鳩の巣対策は作られる前または作りかけの時期が重要! 鳩の巣対策は、実行するタイミングや時期がとても重要です。 鳩の巣がいったん作られてしまうと、自分で撤去するのは非常に困難です。 鳩の巣対策は、できれば鳩の巣が「作られる前」、遅くとも「作りかけ」の状態の時までに行なう必要があります。 そのため、適切なタイミングと効果的 […]
  • ダニ対策は何をすべき?被害に遭わないためにできることは?ダニ対策は何をすべき?被害に遭わないためにできることは? 家にいるダニは1種類というわけではなく、種類によって特徴や人に与える被害に違いがあることを、以前コラム「ダニによる害とはどんなもの?ダニの種類と特徴についても詳しく解説」で紹介しました。 今回はダニの被害に遭わないためにできる対策について解説します。 ダニの被害でお悩みの方 […]
  • コウモリは触ったらダメ!危険な理由や対処法をご紹介コウモリは触ったらダメ!危険な理由や対処法をご紹介 「コウモリは触っても大丈夫?」と気になる方もいるでしょう。 実際、コウモリはむやみに触れてはいけない動物と言われています。 そこで今回は、コウモリに触ってはいけない理由について詳しくご紹介します。 コウモリに触れた際の正しい対処法や注意点が気になる方は、本記事を参考に […]
  • ネズミを追い出すには! これで解決、家庭でできる対策ネズミを追い出すには! これで解決、家庭でできる対策 ネズミの侵入は、家の中で衛生的な問題や物品の被害を引き起こす可能性があります。 家庭でできる対策として、ネズミが家に入る原因を理解し、それを基に侵入防止の措置を講じることが重要です。 ねずみを追い出すには、まずその生態と行動パターンを知り、有効な追い出し方を見つけましょ […]
  • チャタテムシとは?生態を踏まえた効果的な対策で被害防止!チャタテムシとは?生態を踏まえた効果的な対策で被害防止! チャタテムシはダニに似ている小さな虫で、湿度の高い季節になると発生します。 人体を刺したり噛んだりすることはありませんが、食品などに被害を及ぼすことがあります。 万が一食品に混入した場合、アレルギーなど健康被害を引き起こす危険があるため、湿度の高い場所に段ボール箱を放置 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop