お役立ちコラム

2021/08/30

ダニ刺されが治らない!考えられる症状と対処法

人やペットから吸血する害虫の中でも、かゆみが強く厄介なのがダニです。
ダニのかゆみはしつこく残るため、いつまでたってもダニ刺されが治らないと悩んでいる方はたくさんいます。
そこで、ダニ刺されが治らない場合にできることをまとめました。
ダニ刺されやその跡に困っている方は、ぜひご覧ください。

ダニ刺されが治らない!考えられる症状と対処法

ダニ刺されが治らないときに考えられる症状

ダニ刺されはしつこいかゆみが特徴です。
ダニ刺されが疑われる場合は、刺された跡やかゆみが完全に消えるまで薬を塗り続けなくてはいけません。
薬が不十分だった場合や、かゆみに負けて刺された跡をかき壊してしまった場合、以下の症状が発生している可能性があります。

結節性痒疹

ダニ刺されに限らず、虫刺され跡をいつまでもかいていると「結節性痒疹」に変化する場合があります。

結節性痒疹の症状
  • 皮膚がこげ茶色のしみのような色になる
  • 皮膚が硬くいぼのように盛り上がる
  • かゆみがいつまでも続く

これらの症状に心当たりがある場合は、皮膚科医に相談しましょう。
医師の診察を受けるのが難しい場合は、ステロイドが配合された外用薬を塗り、様子を見てください。
外用薬を塗っても症状が改善しない場合や、悪化した場合は病院で診察を受けましょう。

かき壊しがシミや跡になった

ダニ刺され跡をいつまでもかいていると、かき壊しができます。
かき壊しによるダメージが肌に蓄積すると、シミや跡になり長い間残ってしまうことがあります。
かき壊しを作らないためにも、かゆみがある場所をできるだけ刺激しないようにしましょう。

ダニ刺されの跡がかゆくても我慢して、外用薬で対応してください。
かき壊しができてしまった肌は、以下の方法で保護して肌へのダメージを最小限に抑えましょう。

かき壊しがある肌を守る方法
  • かき壊しに触らない
  • かき壊しがある肌を紫外線に当てないようにする
  • バランスのよい食事と規則正しい睡眠時間を守る

治らないダニ刺されの対処法

ダニ刺されのかゆみやかき壊しの跡が治らない場合は、以下の対処法で対応しましょう。
また、ダニがいる限りダニ刺されは発生します。

治療だけでなく、ダニの駆除も忘れず行ってください。

皮膚科で治療を受けるのがベスト

ダニ刺されがいつまでたっても治らない場合は、皮膚科で治療を受けるのがベストです。
特にダニ刺されの症状が重い場合やいつまでも続く場合は、医師の専門的な治療が必要です。
また、刺された跡を綺麗に治したい場合や、早く治したい場合も、医師に相談すれば的確な治療やアドバイスを受けられます。
ダニ刺されが治らない場合は、まず皮膚科医に相談しましょう。

病院に行けない場合は市販薬を活用して

ダニ刺されは医師の診察で治療を行うのがベストですが、できない場合もあります。
病院に行けない場合は市販薬で様子を見ましょう。
市販薬を塗り続けても症状が落ち着かない場合や、悪化した場合は、すぐに医師の診察を受けてください。

治らないダニ刺されに効果のある市販薬

ダニ刺されを市販薬で対処する場合、効果のある成分が配合されたものを選ばないと効果がありません。
ダニ刺されの症状ごとに、効果のある成分をまとめました。
市販薬で対処するときに役立ててください。

かゆみや炎症を抑えるのに役立つ市販薬

ダニ刺されのかゆみにはステロイド外用薬が有効です。
かき壊しがある場合は、ステロイドだけでなく抗生物質が配合されたタイプを選んでください。
ステロイドが配合された虫刺されの薬であれば、効果のある虫の一覧が薬の外箱などに記載されています。
成分を見て分からない場合は、薬の外箱に書かれている情報を確認しましょう。

シミや刺された跡の回復に役立つ市販薬

ダニ刺されの跡は、肌のターンオーバーを促し、肌が正常な状態に戻るのを手助けすれば改善につながります。
肌が正常な状態に戻るのを助ける成分として、以下の成分があげられます。

成分名 成分の効果
ヘパリン類似物質 水分保持効果・抗炎症効果・血行促進作用で傷ついた肌が正常な状態に戻るのを助ける
ハイドロキノン メラニンの生成を抑え、シミの美白効果が期待できる
トレチノイン  肌細胞の増殖を促して色素沈着した部分のターンオーバーを助ける

 

これらの成分は、傷跡やあざの改善に効果があるとされている外用薬に配合されています。
一度シミや跡ができてしまうと、完全に治るまでにはかなり時間がかかります。
刺された跡やかき壊しの治療は根気強く行いましょう。

まとめ

ダニ刺されはしつこいかゆみを発生させる厄介な症状です。
かゆみに負けて肌をかきむしってしまうと、治りが遅くなる可能性もあります。
ダニ刺されが治らない場合は、医師の治療や市販薬で対応しましょう。
ダニ刺されはダニがいる限り発生しますから、治療だけでなくダニの駆除も忘れずに行ってください。
しつこいダニ刺されにお悩みの方は「株式会社808シティ」へご相談ください。

「株式会社808シティ」では、徹底した事前調査と分析で、「ダニが発生する原因」「ダニを完全に駆除するための方法」を導き出し、プロの知識・技術・道具・薬剤で、お客様の快適な空間を取り戻します。
住宅はもちろん、倉庫やビルなどの建物のご依頼も承っています。

→ダニの駆除は「株式会社808シティ」へお任せください。

 

関連記事

  • アライグマは冬眠するのか!?驚きの生態を詳しく解説!アライグマは冬眠するのか!?驚きの生態を詳しく解説! アライグマといえば、かわいらしい見た目と器用な前足で知られる動物ですが、その生活や習性については意外と知られていないことも多いです。 特に冬になると「アライグマは冬眠するの?」と疑問に思ったことがある人もいるのではないでしょうか。 実は、アライグマには冬を乗り切るための驚く […]
  • 青虫を撃退!即効性から天然成分まで殺虫剤の選び方を解説青虫を撃退!即効性から天然成分まで殺虫剤の選び方を解説 「せっかく育てた野菜の葉っぱが穴だらけ…」「花が食べられてボロボロになってしまった…」そんな経験はありませんか? その犯人は、もしかすると青虫かもしれません。 放置すると被害はどんどん広がり、大切な庭が台無しに。 本記事では、青虫に効果抜群の殺虫剤を紹介し、庭を守 […]
  • 害虫駆除とは?失敗しない業者の見極め方と依頼方法害虫駆除とは?失敗しない業者の見極め方と依頼方法 どんなに新しい家でも、害虫は室内に侵入します。 虫は種類によって生体が異なるため、各特徴に合わせて駆除しなくてはいけません。 また、ゴキブリは繁殖力が高いため、1匹駆除しても次から次へと室内で見かける可能性があります。 害虫は見た目の気持ち悪さだけではなく、ときに健康へ悪 […]
  • ゴキブリの卵を産ませないためには 駆除のための対策も解説ゴキブリの卵を産ませないためには 駆除のための対策も解説 ゴキブリは1匹見つけたらすでに100匹はいるというのが常識です。 ゴキブリの卵のようなものを家の中で発見したら、早急に駆除しなければなりません。 とはいえ、具体的にどうやって駆除すればいいのかわからないという人が多いのではないでしょうか。 ゴキブリの卵の特徴を把握して […]
  • カメムシの卵が洗濯物に…家庭でできる予防策と対処法を解説カメムシの卵が洗濯物に…家庭でできる予防策と対処法を解説 洗濯物を取り込んだら、カメムシの卵が付いていた…そんな経験をしたことはありませんか?カメムシは、暖かい季節になると活動が活発になり、洗濯物に卵を産み付けることがあります。 見た目も不快で、取り除くのも一苦労。 この記事では、カメムシの卵が洗濯物に付く原因や、その予防策、 […]
  • ドロバチの巣を駆除するには?ドロバチの生態や駆除方法、注意点などを詳しく解説ドロバチの巣を駆除するには?ドロバチの生態や駆除方法、注意点などを詳しく解説 ドロバチはアシナガバチによく似た外見を持つハチの仲間です。 しかし、アシナガバチの方は、黒よりも黄色の部分が多いのですが、ドロバチは黄色よりも黒の部分の方が多いのが特徴となります。 大きさは、おおむね15mmから30mmです。 この記事では、ドロバチの巣がよく見られる […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop