お役立ちコラム

2022/07/26

ゴキブリは人を噛む!?噛まれたときの症状と対処法と予防策

ゴキブリが人を噛むことがあります。
ゴキブリが苦手な方の中には、「ゴキブリが人を噛む」と聞いただけでもゾッとするという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はゴキブリの噛む力はかなり強く、ダンボールに穴を開けてしまうことがあるほどです。
ゴキブリに毒はありませんが、噛まれると、噛まれた箇所が腫れることがあるほか、衛生的にも問題があります。
ゴキブリに噛まれた場合に適切に対処できるように、基本的な知識を押さえておきましょう

この記事では、ゴキブリが人を噛む理由・噛まれるとどうなるのか・噛まれた場合の対処法などについて分かりやすく解説します。

ゴキブリは人を噛む!?噛まれたときの症状と対処法と予防策

ゴキブリは人を噛む!危険性はあるの?

ゴキブリが人を噛むことがあります。
それほど頻繁に起きることではありませんが、決して油断はできません。
では、一体どのような危険性があるのでしょうか?

ゴキブリに噛まれたときの症状

ゴキブリに噛まれたときの症状としては、以下のことが挙げられます。

雑菌の侵入による症状

ゴキブリは毒を持っていないため、噛まれたとしても毒の被害はありません。
しかし、ゴキブリを媒介として雑菌が傷口に入り、何らかの症状が出る可能性があります。

腫れ

噛まれた傷口が腫れることがあります。
腫れの原因は侵入した雑菌や傷への体の反応である場合がほとんどであるため、他の毒を持たない虫に噛まれた場合と同様に、しばらくすると自然に治ります。

アレルギー反応

アレルギー反応もゴキブリに噛まれたときの症状の一つです。
アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす抗原)がゴキブリの体とフンの両方に含まれているため、アレルギー反応が生じる場合があります。
酷い場合にはアナフィラキシーショックを引き起こす危険もあるため、十分注意する必要があります。

ゴキブリの噛む力はどれくらい?

ゴキブリの噛む力は非常に強く、英国のケンブリッジ大学の研究によると、人の噛む力の5倍・ゴキブリ自身の体重の50倍にも達するとされています。
具体的には、紙やダンボールに穴を開けるほどの力を持っています。

しかし、いくら噛む力が強いといっても、瞬時に何かを砕くほどの力はないため、噛まれたとしても大けがをするということはありません。

ゴキブリに噛まれた場合の対処法

ゴキブリに噛まれた場合は、次のような対処を行ってください。

①噛まれた箇所を消毒する

傷口から雑菌が入らないように、噛まれた箇所をしっかり消毒してください。
症状の有無にかかわらず、消毒は必ず行いましょう。

②傷口に軟膏を塗る

消毒したら傷口に軟膏を塗りましょう。

➂症状が出た場合は医師の診察を受ける

もし何らかの症状が出た場合は、アレルギー反応の可能性があるため、病院に行き医師の診察を受けてください。

ゴキブリが人を噛む理由とは?

ゴキブリはなぜ人を噛むのでしょうか?
ゴキブリが人を噛む理由は、攻撃や自衛のためではありません。
ゴキブリは栄養源となるエサを見つけた場合に噛みつく習性があります。
つまり、人に噛みつくのも、人の皮膚をエサと認識したためだと考えられるのです。

ゴキブリは雑食性であり、さまざまなものをエサとしています。
人間の皮膚に付いているゴミや角質も例外ではありません。
特に寝ている間にエサと認識して噛みつかれる可能性があるため、十分注意してください。

ゴキブリに噛まれないための対策

ゴキブリは臆病な性格をしているため基本的に人に寄ってくることはありませんが、人が寝ているときに近づいてくる場合があります。
ゴキブリが人を噛むのは、主にこのときです。

しかし、寝ている間は注意のしようがありません。
寝ている間にゴキブリに噛まれないようにするには、ゴキブリが近寄ってこない生活環境を作ることが大切です。
そのためには、以下の対策を行ってください。

部屋を清潔な状態に保つ

ゴキブリは雑食性でさまざまなものをエサとしているため、エサとなるゴミやホコリの多い不衛生な環境を好みます。
そのため、ゴキブリを近づけさせないためには、小まめに掃除を行い、部屋を清潔な状態に保つことが大切です。

ゴキブリ対策グッズを使う

ゴキブリ対策グッズを使うのも効果的です。
殺虫スプレー・毒エサ・忌避剤など、さまざまなグッズが販売されています。
こうしたグッズを上手に活用して、ゴキブリ対策に役立てましょう。

まとめ

以上、ゴキブリに噛まれた場合の対処法などについて解説しました。

ゴキブリに噛まれる被害は頻繁に起きるものではないですが、噛まれると傷口が腫れるほか、酷い場合はアナフィラキシーを引き起こす恐れもあるため油断はできません。

ゴキブリは人が寝ているときに噛みつくことが多いため、ゴキブリが近寄ってこない生活環境を確保することが大切です。
小まめに掃除を行って部屋を清潔な状態に保ち、各ゴキブリ対策グッズを上手に活用して、ゴキブリに噛まれる被害を防いでくださいね。

自分でゴキブリ対策を行うことが難しい場合は、害虫駆除の豊富な知見を持つプロに依頼するのがおすすめです。

「808シティ株式会社」は、東京・神奈川・埼玉で害虫駆除・鳥獣対策を行っております。
安心安全な施工方法・柔軟な料金設定・豊富な情報に基づいた高い技術で、お客様に満足いただけるサービスをご提供いたします。
害虫被害・鳥獣被害でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

ゴキブリ駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • マンションのゴキブリはどこから入ってくる?ゴキブリの侵入口と対策を解説マンションのゴキブリはどこから入ってくる?ゴキブリの侵入口と対策を解説 マンションの高い階にゴキブリが出現したという話を聞いたことがあります。 このゴキブリはいったいどこからどうやって侵入してきたのでしょうか。 ゴキブリはマンションの高い階にいても残念ながら出現します。 そのため、どの階に住んでいてもマンションのゴキブリ対策は必要でしょう […]
  • 羽アリに似た虫にはどんな虫がいる?駆除方法や発生を防ぐ方法について羽アリに似た虫にはどんな虫がいる?駆除方法や発生を防ぐ方法について メイガ、アリガタバチ、キノコバエはシロアリの羽アリと姿形がそっくりで、よく見間違うことがあります。 シロアリの羽アリと似ているからといって同じ駆除方法を用いても効果がありません。 これらの虫を見つけたら、まず、羽アリか羽アリ以外の虫であるかを判断したうえで、正しく駆 […]
  • トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除方法を徹底解説!トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除方法を徹底解説! トコジラミは日本全域に生息しており、6~9月が活動期間とされています。 近年では各家庭の空調設備により活動期間が広がる傾向にあるようです。刺されると「猛烈なかゆみ」や「湿疹」「悪臭」などを発し、意外と大変な状況になります。   この記事ではそんな厄介 […]
  • ネズミは自然にいなくなる?ならない?放置の危険と対策法ネズミは自然にいなくなる?ならない?放置の危険と対策法 ネズミが家に住みついた場合、自然にいなくなることはあるのか気になるという方も多いのではないでしょうか。 残念ながら、ネズミが自然にいなくなることはほとんどありません。また、ネズミを放置していると、実はいろんな危険と隣り合わせになっていることはご存じでしょうか。 この記事 […]
  • カツオブシムシ対策 | 効果的な駆除・予防の方法とは?カツオブシムシ対策 | 効果的な駆除・予防の方法とは? カツオブシムシという、ちょっと変わった名前の害虫が存在します。 カツオブシムシ対策で重要なのは、成虫よりも幼虫です。 成虫は花粉や花の蜜をエサとしているため、人間に対して害を及ぼすことはありませんが、幼虫は食品や衣類に被害を及ぼします。 被害を防ぐためには、カツオブシ […]
  • ダニ対策は何をすべき?被害に遭わないためにできることは?ダニ対策は何をすべき?被害に遭わないためにできることは? 家にいるダニは1種類というわけではなく、種類によって特徴や人に与える被害に違いがあることを、以前コラム「ダニによる害とはどんなもの?ダニの種類と特徴についても詳しく解説」で紹介しました。 今回はダニの被害に遭わないためにできる対策について解説します。 ダニの被害でお悩みの方 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop