お役立ちコラム

2022/08/17

スズメバチの巣を見つけたら?絶対にやってはいけないこと!

家の周辺で、スズメバチと思われる巣を見つけてしまったらどうすればいいのでしょうか?
すぐに駆除しなければ刺される危険性があるため、速やかに対応しましょう。
まず、本当にスズメバチの巣かどうか確かめてから、ご自分で対処しようとはせず専門業者に依頼をしてください。

この記事では、スズメバチの巣の見分け方・見つけた場合の対処法について分かりやすく解説します。

スズメバチの巣を見つけたら?絶対にやってはいけないこと!

スズメバチの巣対策の基本

スズメバチの巣は次のような特徴を持っています。

・蜂の出入り口は1か所
・巣作りの初期段階ではとっくり又はフラスコのような形
・巣の最終形態は大きなボール状の形
・色は白と茶色のマーブル模様

スズメバチの巣は初期段階(4~5月頃)では、とっくり又はフラスコのような形をしています。
色は白と茶色のマーブル模様をしており、他の種類の蜂の巣と区別しやすいのが特徴です。
6月を過ぎたあたりから秋・冬にかけて徐々に大きくなり、最終的にはボール状の形になります。
完成すると60cmほどの大きさになりますが、蜂の出入り口は1か所しかありません。

スズメバチは以下の場所に巣を作ることが多いです。

・庭の樹木
・ベランダ
・軒下
・玄関
・床下
・屋根裏
・換気扇のダクト
・壁の隙間

スズメバチの巣を見つけたら

スズメバチの巣を見つけたら、慌てることなく落ち着いて対処することが重要です。
ここでは、対策の基本をご紹介します。

興味本位で近づかない

スズメバチの巣を見つけたとしても、決して興味本位で近づかないようにしてください。
不用意に近づかない限りは、スズメバチの方から攻撃を仕掛けてくることはありません。
巣を見つけたら、まずはスズメバチを刺激しないようにゆっくりと後ずさりしながら、その場を離れます。

急に走るなど大きな動きをしたり、水をかけたりすると、スズメバチに敵と認識されかねません。
敵と認識されてしまうと、攻撃対象として執拗に追いかけられる危険があります。

また、スズメバチは黒いものに反応するため、帽子やタオルで髪を隠すことをおすすめします。
さらに、匂いにも敏感なため、香水・整髪料・洗濯物の洗剤や柔軟剤などに注意が必要です。

巣作りの初期に駆除する

スズメバチの巣を安全に駆除するには、作業を行う「時期」がとても重要です。
時期によって駆除作業の安全性が大きく異なってきます。

もっとも安全に作業を行えるのは、巣作りの初期(4~5月頃)の時期です。
この時期には、冬眠から目覚めた女王蜂が1匹で巣作りを行っており、どう猛な働き蜂がいないためです。
女王蜂は巣作り・産卵・子育てに忙しいため、巣の警備にまで手が回りません。
攻撃性の低い女王蜂しかいないこの時期だと、安全に巣を駆除できるでしょう。

6月を過ぎたあたりから徐々に巣が大きくなり、攻撃的な働き蜂も増えていくため、駆除作業の危険度が上がっていきます。

冬越しの巣でも放置しない

冬になると働き蜂はいなくなるため、冬越しの巣はもぬけの殻になります。
そのため、「攻撃的な働き蜂がいないから巣を放置しても大丈夫」と思う方もいるかもしれません。
しかし、冬越しの巣を放置すると、次のような問題が生じるおそれがあります。

・古い巣を新しい巣を作る材料にするために別の蜂が寄ってくる
・害獣の住処になる

上記のような問題を回避するためにも、冬越しの巣を放置せず、しっかり駆除することが大切です。
ただし、12月頃だとまだ働き蜂が残っている危険性があるため、1~2月頃まで待ちましょう。

スズメバチの巣は縁起物?

スズメバチの巣は実は古来より縁起物とされており、「商売繁盛」や「千客万来」のご利益があると考えられています。
また、スズメバチが安全と判断した場所に作られたことから、魔除けやお守りと解釈されることもあります。
このようにスズメバチの巣が縁起物であるため、「家に飾りたい」「売りたい」と思う方もいるのではないでしょうか?
実際、飾ったり売ったりすることは可能です。

ただし、飾るにしろ、売るにしろ、巣をよい状態に保たなければなりません。
巣に蜂以外の害虫がいる危険があるため、殺虫処理が必要です。
殺虫処理の具体的な方法としては以下のものが挙げられます。

・巣とエタノールをビニール袋に入れて一晩寝かせる
・巣を冷蔵庫に一晩入れておく

また、巣を長く保存するには、乾燥させた巣にニスを塗り、アクリルケースに密閉するという方法があります。

まとめ

以上、スズメバチの巣を見つけた場合の対処法などを解説しました。

スズメバチの巣を見つけた時は、不用意に近づかないことが鉄則です。
急に走り出すなど大きな動きをすると、スズメバチに敵と認識されて追いかけ回されるおそれがあります。
まずは慌てずに、後ずさりしながらゆっくりとその場を離れてください。
身の安全を確保したら、速やかに駆除業者に連絡しましょう。

安全にスズメバチの巣を駆除するには、経験豊富な業者に依頼することが重要です。

「808シティ株式会社」は、東京・神奈川・埼玉で害虫駆除・鳥獣対策を行っております。
安心安全な施工方法・柔軟な料金設定・豊富な情報に基づいた高い技術で、お客様に満足いただけるサービスをご提供いたします。
害虫被害でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

害虫駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • 【コウモリフン対策】特徴・危険性・掃除方法を分かりやすく解説【コウモリフン対策】特徴・危険性・掃除方法を分かりやすく解説 家の周辺に小さくて黒い物体がたくさん落ちていることがあります。 もしかすると、それはコウモリのフンかもしれません。 コウモリのフンは病気を引き起こす危険があるほか、住宅を腐食させる原因になる可能性もあります。 もしご自宅の周辺でコウモリのフンを見かけた場合は、速やかに […]
  • 家に虫を寄せ付けない方法を知ろう家に虫を寄せ付けない方法を知ろう 夏は高温多湿であるため、害虫が急激に増える季節です。 害虫は庭やベランダはもちろん、時には家の中に入ってくることもあります。 家の中で大きな害虫に遭遇したらビックリしますよね。 夏の害虫は単にわずらわしいだけでなく、時に健康被害を引き起こす場合もあるため、夏に向けてし […]
  • マルハナバチとは?主な生息地や活動時期、他のハチとの違いについてマルハナバチとは?主な生息地や活動時期、他のハチとの違いについて マルハナバチは、花蜜や花粉を運ぶことを生活の中心としているハチです。 女王バチとメスの働きバチが助けあって巣の中の幼虫を育てます。 マルハナバチは、いったいどういったところに生息しているのでしょうか。 また、ミツバチなど、他のハチとはどういった違いがあるのでしょうか。 […]
  • 害虫駆除の薬剤を使う前に!? プロが教える注意点害虫駆除の薬剤を使う前に!? プロが教える注意点 害虫駆除の薬剤散布は、確かに効果的な手段の一つですが、使用する前には知っておくべき重要なポイントがあります。 この記事では、業務用から家庭用まで幅広い製品が市場に溢れる中で、どの害虫駆除薬剤がおすすめなのか、そしてその理由と安全に使用するための注意点について、プロの視点から解 […]
  • ホテル・旅館では虫に注意! 快適な宿泊のコツホテル・旅館では虫に注意! 快適な宿泊のコツ 旅の楽しみの一つは、非日常を味わったり、ホテルや旅館での快適な滞在ですが、その快適さを阻害するのが宿泊先で突然遭遇する虫の問題です。 特に暖かい季節になると、虫刺されのリスクも高まります。 では、旅行先で虫に悩まされず、安心して過ごすにはどうしたら良いのでしょうか。 […]
  • 家に出るネズミの種類は3種類!特徴から対策を立てよう家に出るネズミの種類は3種類!特徴から対策を立てよう 家や倉庫などに出るネズミには、種類があることを知っていますか? ネズミの駆除や対策は、ネズミの種類を知った上で行うとより効果的です。 今回の記事では日本にいる代表的なネズミの特徴や見分け方をご紹介します。 参考にお役立てください。 日本でよく見られるネズミは3種 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop