お役立ちコラム

2023/06/22

トコジラミの見つけ方は?【発生する原因と被害を防ぐ対策も解説】

「トコジラミはどんな場所に潜んでいるの?」
「刺される前に対策しておきたい!」
そう悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回はトコジラミの見つけ方と被害を防ぐ対策について解説します。

トコジラミの見つけ方は?【発生する原因と被害を防ぐ対策も解説】

トコジラミとは?

トコジラミは人の血を栄養源として生きる害虫です。
別名南京虫(ナンキンムシ)と呼ばれています。
幼虫の体長は1~4mm、成虫の体長は5~8mm。
小さな体と合わせて歩くスピードも速いため、人間の目ではなかなか確認できないのが難点です。

トコジラミに刺されると赤い斑点ができ、時間が経過するとかゆくなります。
人によっては激しいかゆみに悩まされ、普段通りの生活が困難となるケースも。
トコジラミが潜む場所はある程度決まっているため、あらかじめ対策をしておきたいところです。

トコジラミが発生する原因

ここからはトコジラミが発生する原因について解説します。
トコジラミがベランダや玄関から勝手に家の中へ入ってくるケースはほぼありません。
以下に解説する2つが主な原因となります。

旅行先から持ち帰ってくる

トコジラミの被害は移動によるものが大きいです。
海外旅行へ行った際に持ち帰ってきてしまうのが、最も多いパターンと言えるでしょう。
服やカバンに侵入し、そのまま自宅へ活動の場を広げてしまうのです。

また、近年は訪日外国人も増え、日本に持ち込むケースも増加中。
国内旅館やホテルでの宿泊でくっついてしまう場合も多々あります。

購入した中古家具や本に付着している

人が持ち込むケースとは別に、物に付着している場合もあります。
その代表例が中古家具や本です。
近年はフリーマーケットサイトが流行し、海外から輸入する人も増えました。
輸入時にトコジラミまで持ち込んでしまい、被害が発生してしまうのです。

トコジラミが残す痕跡

トコジラミが家にいるかどうかは、まず残す痕跡から確認してみましょう。

まず分かりやすいのは壁・床・寝具に小さいシミや血痕があるかどうか。
これはトコジラミのフンである可能性が高いです。
血を栄養分としているため赤い傾向にあります。

また、小さな昆虫の抜け殻があるかもポイントの一つ。
トコジラミは成虫になるまでに5回の脱皮を繰り返します。
至る所に今まで見た経験のない残骸があれば、注意が必要です。

トコジラミの見つけ方

続いてトコジラミの見つけ方について解説します。
トコジラミがいる場所はある程度決まっているため、気になった場合は確認してみましょう。

狭くて暗い場所

トコジラミは日中姿をあらわさない傾向からも、狭くて暗い場所を好みます。
家具の隙間・カーテンの折り目・畳の裏などは、トコジラミにとって絶好の隠れ場所です。
そのため、いつもは視線を向けない場所に注目してみると、意外にも見つけられるかもしれません。

就寝場所の周辺

トコジラミの活動開始時間は人が就寝してからです。
人が寝ている間に血を吸い、明け方には布団の縫い目や枕の裏に隠れています。
トコジラミの特性上、歩行はできても飛行はできません。
活動場所から遠くへ移動する可能性は低く、就寝場所の周辺を探すと見つかる可能性があります。

痕跡付近

前述したトコジラミが残した痕跡付近を探すのも一つの手です。
トコジラミは活動場所がほぼ限られているため、フンをしたり脱皮したりした場所の近くは見つかりやすいです。
痕跡をいざ発見すると驚きますが、冷静な気持ちで周辺を探してみましょう。

トコジラミ被害を防ぐ対策

それでは最後にトコジラミ被害を防ぐ対策について解説します。
あらかじめ対策を講じ、快適に暮らしていきましょう。

殺虫剤を使う

最も簡単な方法は殺虫剤の使用です。
殺虫剤を選ぶ際はフェニトロチオンやプロペタンホスと呼ばれる、強い殺虫成分が入った殺虫剤を選びましょう。
近年は生命力の強いスーパートコジラミも出現しはじめ、このような成分であれば効果を発揮します。

熱で処理する

トコジラミは熱に弱い害虫です。
60℃で10分、100℃では数秒で死んでしまいます。
そのため熱乾燥機で寝具や衣類などを熱すると処理可能です。

尚、天日干しは効果が薄く、なかなか効果は期待できません。
熱処理する際は60℃以上の環境で行っていきましょう。

まとめ

トコジラミは人の血を栄養源として生きる害虫です。
旅行へ行った際、偶然衣服や荷物にトコジラミがついてしまいます。
結果的に家で繁殖し、被害が広まってしまうケースが多いです。

気になる方はまずトコジラミが好む狭くて暗い場所を探しましょう。
発見したら殺虫剤を使うか、心配であれば業者へ依頼するのが安全です。

トコジラミ駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • ダニにはどんな種類がある?ダニの侵入経路や駆除方法も解説ダニにはどんな種類がある?ダニの侵入経路や駆除方法も解説 ダニは身近な生物ですが、いったいどこから進入してくるのでしょうか。 また、家の中でも特にダニが好む場所があるのでしょうか。 くわえて、ダニの特徴や種類についてもこの機会に知っておきたいものです。 そこで、ダニの種類や駆除方法などについてここでは解説します。 ダニ […]
  • 【畑の害虫】テントウムシダマシの特徴とは?卵の見分け方と駆除方法【畑の害虫】テントウムシダマシの特徴とは?卵の見分け方と駆除方法 テントウムシの仲間「テントウムシダマシ」という種類をご存じですか?ダマシと付く通り、テントウムシに見た目がそっくりな昆虫です。しかしテントウムシはアブラムシを食べるのに対し、テントウムシダマシは植物の葉を食べてしまいます。テントウムシダマシは、農家さんや家庭菜園を楽しまれる方に […]
  • 家にコウモリを寄せ付けない方法を知りたい方へ!対処法・グッズ大全家にコウモリを寄せ付けない方法を知りたい方へ!対処法・グッズ大全 コウモリは、よく見ると可愛らしい外見をしていますが、私たち人間にとっては家に住み着くと糞害や騒音などのトラブルを引き起こす害獣でもあります。 そのため、快適な住環境を守るには、家にコウモリを寄せ付けないようにする対策が必要です。 ですが、コウモリに対してどう対応して良い […]
  • 鳩がベランダに来るのは不幸の兆し?正しい対処法を知れば安心鳩がベランダに来るのは不幸の兆し?正しい対処法を知れば安心 鳩がベランダに寄ってくることがあります。 みなさんの中には 「不幸の兆しでは?」 「縁起が悪い?」 という言い伝えが気になり、不安になる方もいらっしゃるでしょう。 また、鳩は糞害や騒音などさまざまな被害をもたらすため、適切に対処する必要があります。 この […]
  • ゴキブリの卵を産ませないためには 駆除のための対策も解説ゴキブリの卵を産ませないためには 駆除のための対策も解説 ゴキブリは1匹見つけたらすでに100匹はいるというのが常識です。 ゴキブリの卵のようなものを家の中で発見したら、早急に駆除しなければなりません。 とはいえ、具体的にどうやって駆除すればいいのかわからないという人が多いのではないでしょうか。 ゴキブリの卵の特徴を把握して […]
  • カラスに毒餌を与えるのは犯罪!?合法で安全なカラス対策とは?カラスに毒餌を与えるのは犯罪!?合法で安全なカラス対策とは? カラスは糞害や騒音などさまざまな被害をもたらすため、効果的な方法で対策したいですよね。 しかし「毒餌を与える」「罠にかけて捕獲する」などの行為は、法律で禁止されています。 もし違反すれば、懲役や罰金などの刑事罰を科される可能性も・・・。 そうしたリスクを回避し安全にカ […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop