お役立ちコラム

2023/06/15

シロアリの見分け方は?それぞれの特徴と明確な違いを解説

「シロアリにはどんな特徴がある?」
「そもそも何種類くらい存在するの?」
そう悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回はシロアリの種類と見分け方について解説します。
シロアリについてお悩みの方は本記事をぜひ参考にしてください。

シロアリの見分け方は?それぞれの特徴と明確な違いを解説

シロアリとは?

シロアリと聞いてまずイメージするのは「家を食べる虫」ではないでしょうか。
まさしくシロアリは木を主食とする生き物です。
枯れた木を食べてくれると言えば聞こえは良いものの、人の家まで食べてしまうため恐れられています。

すぐにでも駆除したくなりますが、なかなか人間の前に姿を見せません。
風・光・空気に弱いため、普段は土の中や木の根元に巣をつくって暮らしています。
シロアリの正体を想像しにくいかもしれませんが、それぞれの種類を把握して対処するのが大切です。

シロアリの種類

ここからはシロアリの種類について解説します。
日本で発生するのはほぼこれから紹介する3つの種類です。
発生場所や行動特性の違いを把握しておきましょう。

ヤマトシロアリ

ヤマトシロアリは最も目にする機会が多いシロアリです。
シロアリによる被害の約9割がヤマトシロアリと言われています。
主に4~5月に活動をはじめ、日本全国問わず生息地を広げているのです。

湿度の高い場所を好むため、湿った木材は狙われやすいのが特徴。
雨漏りが発生すると、小屋組みの素材までもターゲットにされやすいです。

イエシロアリ

イエシロアリはヤマトシロアリよりも生息数は少ないものの、シロアリの中でも圧倒的な攻撃力を誇っています。
集団の規模が最大百万匹にのぼるケースもあり、被害が大きくなりやすいです。

主に6~7月に活動し、南西諸島や太平洋側の温暖地域に住みついています。
ヤマトシロアリと活動時期は若干違えど、寒い時期は動きが鈍くなる点は同じです。

アメリカカンザイシロアリ

アメリカカンザイシロアリは他の2種類と違い、外来種のシロアリです。
もともと日本には生息していませんでしたが、家具や木材の輸入によって日本へ運ばれました。

活動時期は7~9月。
日本の中で最も気温が高い時期に活動しています。
ヤマトシロアリ・イエシロアリと比較し、乾いた木材を好みやすいのも特徴です。

シロアリの見分け方

続いては見分け方について解説します。
シロアリには羽アリと兵アリがおり、それぞれ種類によって見分け方も異なります。
体の特徴を把握し、しかるべき対処を取っていきましょう。

クロアリとの違い

まずシロアリとクロアリの違いです。
兵アリと職アリは体が白いため、体が黒いクロアリと見分けがつきやすいと言えます。
ところがシロアリの羽アリは胴体が黒く、一見クロアリと見分けがつきにくいです。

よく見るとシロアリは胴が全体的に細く、前後の羽は同じ大きさです。
クロアリはシロアリとは逆。
お尻の部分が膨らんでいて、前の羽は大きく後ろの羽は小さいです。

ヤマトシロアリとの違い

日本に生息するほとんどのシロアリはヤマトシロアリです。
そのため、前述したシロアリ(羽アリ)の特徴を押さえておけば問題ありません。
大きさは5~8mmで、胴体の色は黒です。

また、兵アリはよく見ると大きめの頭で細長い楕円形をしています。
全体的に細長いフォルムをしているのも特徴です。

イエシロアリとの違い

イエシロアリの羽アリはヤマトシロアリと比べて白いです。
羽が乳白色、体が黄褐色のため、他の羽アリと区別がつきやすいのが特徴。
羽アリに関しては色に着目するだけで、イエシロアリと判断できます。

兵アリの場合はヤマトシロアリに比べ、頭が小さく卵の形をしています。
胴体は白っぽく、ヤマトシロアリと比較すると全体的に明るいです。

アメリカカンザイシロアリとの違い

アメリカカンザイシロアリの羽アリは全体的に黒いのが特徴です。
頭部や胴体の一部が赤っぽく、ヤマトシロアリ・イエシロアリとは見分けがつきやすいでしょう。

兵アリは何と言っても頭部に特徴があります。
薄い黒がかった頭をしているため、こちらもヤマトシロアリ・イエシロアリと違いがあるのも事実。
頭部が四角形であるのも特徴で、大きさも2~3mmと他のシロアリより大きいです。

まとめ

シロアリは家の木材を食べる、人間にとって迷惑な虫です。
メインはヤマトシロアリであり、まずはその特徴を押さえておくのが重要と言えます。
シロアリの羽アリはクロアリの羽アリと区別がむずかしく、さらに兵アリに関してはイエシロアリとヤマトシロアリで見分けがつきにくいかもしれません。

しかし、よく見ると羽の大きさが違ったり、色が異なったりします。
アリを見つけたら慌てず、特徴を確認して冷静に対応していきましょう。

害虫駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • カラスに毒餌を与えるのは犯罪!?合法で安全なカラス対策とは?カラスに毒餌を与えるのは犯罪!?合法で安全なカラス対策とは? カラスは糞害や騒音などさまざまな被害をもたらすため、効果的な方法で対策したいですよね。 しかし「毒餌を与える」「罠にかけて捕獲する」などの行為は、法律で禁止されています。 もし違反すれば、懲役や罰金などの刑事罰を科される可能性も・・・。 そうしたリスクを回避し安全にカ […]
  • 家にゴキブリの赤ちゃんが!早めに駆除すべき理由と対処法家にゴキブリの赤ちゃんが!早めに駆除すべき理由と対処法 ゴキブリは成虫だとそれなりの大きさがありますが、卵からかえったばかりの赤ちゃんだと小さいためほかの虫と間違える方もいます。 「小さい虫だからいいや」と放置すると、ゴキブリが大量発生する事態になりかねません。 大量発生を抑えるためにも、ゴキブリの赤ちゃんの特徴を押さえ、早めに […]
  • 鳩が嫌がる音とは?音による駆除は本当に有効なのか鳩が嫌がる音とは?音による駆除は本当に有効なのか 鳩はフンによる健康被害や、騒音などの被害を与えることがあります。 そのため、ワイヤーや剣山、忌避剤などを使って鳩を駆除することがありますが、超音波や鳩が嫌う音を使って駆除することもあります。 鳩の嫌う音をたてることで駆除できるとしたら、ベランダやバルコニーなどの美観 […]
  • 小さいゴキブリが一匹だけでも危険? 家を守るための予防策小さいゴキブリが一匹だけでも危険? 家を守るための予防策 小さいゴキブリを家の中で目にすることは、多くの人にとって快くない体験です。 そして一見、無害にも思える小さなゴキブリの存在が、実は家の安全を脅かす大きなサインである可能性があります。 家を守るためには、ゴキブリの生態から対処法まで、十分な知識が必要です。 どうして小さ […]
  • カツオブシムシの幼虫を駆除する方法と予防法についてカツオブシムシの幼虫を駆除する方法と予防法について 知らないうちに家の中に侵入しているカツオブシムシ。 そのまま放置していると衣類を食べてしまうことがあります。 大事な洋服が着られなくなる可能性もあるため、事前に対処方法を理解しておきましょう。 本記事ではカツオブシムシの概要と侵入方法、予防法を紹介します。 […]
  • ネズミ駆除は超音波で可能?メリットやデメリットは?ネズミ駆除は超音波で可能?メリットやデメリットは? 「ネズミが家のお米や野菜を食べて困っている」「ネズミを駆除しても、また家に入られてしまう」など、ネズミによる被害で困っている方は少なくありません。 ネズミの対策にはいろいろな方法がありますが、今回紹介するのは超音波によるネズミ駆除です。 「超音波って効果はあるの?」と疑問を […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop