お役立ちコラム

2021/08/25

家にゴキブリの赤ちゃんが!早めに駆除すべき理由と対処法

ゴキブリは成虫だとそれなりの大きさがありますが、卵からかえったばかりの赤ちゃんだと小さいためほかの虫と間違える方もいます。
「小さい虫だからいいや」と放置すると、ゴキブリが大量発生する事態になりかねません。
大量発生を抑えるためにも、ゴキブリの赤ちゃんの特徴を押さえ、早めに対処しましょう。

家にゴキブリの赤ちゃんが!早めに駆除すべき理由と対処法

ゴキブリの赤ちゃんの特徴

日本で見かけるゴキブリの主な種類は2種類です。

日本でよく見かけるゴキブリ

  • チャバネゴキブリ
  • クロゴキブリ

住宅で見かけるゴキブリの赤ちゃんも、このどちらかとなります。
それぞれの特徴について解説します。

チャバネゴキブリの赤ちゃん

チャバネゴキブリの赤ちゃんは3~10mm程度のサイズです。
産まれたては白く、脱皮を繰り返し茶色に黄色い模様が入った姿になります。

寒さに弱く夏によく出没しますが、暖房機器がある室内では通年見かける可能性があります。
チャバネゴキブリの赤ちゃんはまだ羽が発達していないため、成虫の様に飛べません。

クロゴキブリの赤ちゃん

クロゴキブリの赤ちゃんは4mm程度のサイズです。
産まれてすぐはチャバネゴキブリと同様白い米粒のような見た目ですが、脱皮を繰り返して大きくなると黒い体に白い縞模様が入るようになります。
チャバネゴキブリ同様、温かい時期に出没しますが、暖房設備がある室内では通年見かける場合があります。
クロゴキブリも赤ちゃんも、チャバネゴキブリ同様に飛ぶことはできません。

ゴキブリの赤ちゃんに似ている虫

ゴキブリの赤ちゃんはほかの虫と変わらない特徴も多く、別の虫と間違える人も多いです。
よく間違えられる虫としては、以下の虫があります。

  • シバンムシ
  • トコジラミ

どちらもゴキブリの赤ちゃんと同じくらいの体長であるため、間違えやすいです。
しかし、ゴキブリの赤ちゃんと違い、シバンムシもトコジラミも丸みを帯びているという特徴があります。
トコジラミには羽が、シバンムシには長い触角がないなどの特徴でも区別可能です。
両方とも人や食べ物に悪い影響を与える害虫ですから、ゴキブリの赤ちゃんでないことが分かっても見つけ次第駆除しましょう。

ゴキブリの赤ちゃんを放っておくとどうなる?

ゴキブリの赤ちゃんは小さいため、放っておいてしまう人もいます。
しかし、ゴキブリの赤ちゃんを見つけたら、発見した部屋や家全体で駆除することをおすすめします。

次つぎに、ゴキブリの赤ちゃんを放っておくことで発生する被害について解説します。

大量発生による被害

ゴキブリの赤ちゃんがいるということは、赤ちゃんの元となる卵と、卵を産んだ成虫も発生しています。
ゴキブリは増えれば増えるほど活発になる習性がある上に、繁殖と同時に仲間を呼んでどんどん数を増やします。
ゴキブリの赤ちゃんがいる時点で駆除しないと被害がどんどん大きくなってしまいます。

病気やアレルギーの原因になる

ゴキブリは体の表面に病原菌をくっつけて侵入します。
ゴキブリがいればその分だけ病気になるリスクが生まれます。
また、ゴキブリのフンはぜんそくなどを引き起こすアレルギー物質です。
ゴキブリの赤ちゃんを発見した時点で駆除しないと、さまざまな病気を発症させる可能性を高めることになります。

ゴキブリの赤ちゃんの駆除方法

ゴキブリの赤ちゃんを見つけても適切な駆除を行えば被害を最小限に抑えられます。
ゴキブリの赤ちゃんを見つけたときに行うべき駆除方法を解説します。

くん煙剤は期間をおいて2回使う

ゴキブリの赤ちゃんを駆除するには、くん煙剤が効果的です。
ゴキブリの赤ちゃんと赤ちゃんを産んだ成虫を一気に駆除できます。
ただし、くん煙剤は卵には効果がありません。

卵の状態のゴキブリを駆除するには、卵が孵化する2週間後にもう一度くん煙剤を使う必要があります。
くん煙剤を使う場合は、1回使っただけで油断せずに、卵がかえるタイミングで再度駆除を行いましょう。
また、くん煙剤は使用する前に準備が必要な駆除剤でもあります。
付属している説明書をよく読み、計画的に使用しましょう。

毒餌も効果的

くん煙剤を使う準備が難しい場合や、ゴキブリの姿を見たくない場合は、毒餌の活用がおすすめです。
毒餌はゴキブリの好む場所に設置するだけで、ゴキブリを駆除できます。
毒餌を食べて死んだゴキブリはその死体やフンも毒餌としての効果を期待できます。

ゴキブリの赤ちゃんは成虫のフンを食べて大きくなるため、毒餌はゴキブリの赤ちゃんにも効果的です。
ゴキブリは以下の所を好むため、これらの場所に毒餌を設置しましょう。

ゴキブリが好む場所
  • 冷蔵庫などの温かい大型家電
  • 段ボールや新聞紙の中・近く
  • 植木鉢やその受け皿の中

まとめ

ゴキブリの赤ちゃんはほかの虫と区別がつきにくいため、見逃してしまう人もいます。
しかし、特徴を押さえれば簡単に見分けられます。
ゴキブリの赤ちゃんを見つけたら、すぐに駆除しましょう。

ゴキブリはどこにでもいる上に、小さい隙間からも入り込む害虫です。
「駆除しても駆除してもいなくならない」と困っている人も多いのではないでしょうか。

市販の駆除剤で駆除してもうまくいかない場合は、「株式会社808シティ」にお任せください。
「株式会社808シティ」では、入念な事前調査からゴキブリが発生・侵入した原因を調査・分析し、お客様の建物や住宅にとって適切な駆除を行います。
アフターフォローもしっかり行うため、万が一の場合でも安心です。

→ゴキブリの駆除のお悩みは「株式会社808シティ」へご相談ください。

関連記事

  • 風呂場の虫の発生原因・種類・対策|強力な撃退方法をご紹介風呂場の虫の発生原因・種類・対策|強力な撃退方法をご紹介 風呂場は清潔にしておきたいものですが、虫が発生することがあります。 せっかく気持ちよくお風呂に入っているのに、虫がいたらいやですよね。 あの虫は一体どこから入ってくるのでしょうか? 疑問に思っている方もいらっしゃると思います。 風呂場での虫の発生を防ぐには、虫が増殖 […]
  • ムカデの赤ちゃんはキケン!?ヤスデとの違いと対処法を徹底解説ムカデの赤ちゃんはキケン!?ヤスデとの違いと対処法を徹底解説 ムカデの赤ちゃんは小さくても毒性をもっているので非常に危険です。一方、ムカデの赤ちゃんによく似たヤスデという虫は毒性もなく、おとなしい性格をしています。 危険性は正反対ですが、実はムカデの赤ちゃんとヤスデを見分けるのはなかなか難しいのです。 今回の記事ではムカデの赤ちゃんと […]
  • シバンムシとはどんな虫?予防方法や駆除方法について徹底解説シバンムシとはどんな虫?予防方法や駆除方法について徹底解説 家の中に生息する「シバンムシ」という虫の名前を聞いたことがあるでしょうか。 赤茶色をした小さなゴマのような虫で、そのままにしておくと台所や畳のある部屋などに大量発生して、人体や家具などに被害をあたえてしまいます。 この記事では、シバンムシを駆除するための予防方法や駆 […]
  • トコジラミに天敵はいる?トコジラミの生態と駆除方法トコジラミに天敵はいる?トコジラミの生態と駆除方法 人にとって厄介な害虫にも、天敵はいます。 例えば、ゴキブリやハエなどの害虫を好んで捕食する昆虫や動物はたくさんいます。 では、ノミや蚊のように吸血するトコジラミはどうでしょうか。 トコジラミに悩まされている方の中には「トコジラミに天敵っているの?」なんて考えた方も、い […]
  • 鳩の寿命はどのくらい?繁殖する前に鳩の弱点を突く効果的な対策を鳩の寿命はどのくらい?繁殖する前に鳩の弱点を突く効果的な対策を 鳩の寿命は約10年。 寿命が長く繁殖力が強いため、住居に鳩が住み着いてしまったときにはしっかりと対策をしないと鳩の個数は増える一方です。 10年という長い寿命、かつ繁殖力が高いため、被害が長期化する可能性が高いです。 また、季節に関係なく生きられるため、できるだけ早い […]
  • ゴキブリ対策は時期によって異なる⁉おすすめの駆除方法を解説ゴキブリ対策は時期によって異なる⁉おすすめの駆除方法を解説 いつの間にか部屋に入り込んでいるゴキブリ。 「部屋の中で急にゴキブリに遭遇して悲鳴を上げた」というご経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。 しかし、ゴキブリが発生しやすい時期を知り、時期ごとの対策をしっかり行えば、ゴキブリの発生を限りなくゼロに近い状態にできることをご […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop