お役立ちコラム

2023/08/17

コウモリが住宅に入ると何が困る?コウモリの天敵や弱点は?わかりやすく解説します!

テレビやアニメの世界でおなじみのコウモリ。

私たちの生活とあまり関わりがないと思うかもしれませんが、住宅に侵入するケースもあり、厄介な存在になることがあります。
コウモリが侵入したらどうすればよいのでしょうか。

本記事ではコウモリがどんな生き物なのか、コウモリが家屋に浸入すると発生する被害、コウモリの天敵や弱点について解説します。

コウモリが住宅に入ると何が困る?コウモリの天敵や弱点は?わかりやすく解説します!

コウモリはどんな生き物?

コウモリは南極や北極をのぞく世界各地に生息している動物です。
日本にも30種類以上のコウモリが生息しています。
ここでは、最も身近な存在であるアブラコウモリの生態を中心に解説します。

最も目にするのはアブラコウモリ

アブラコウモリは体長4〜6cmほどのコウモリで、北海道を除く日本各地に生息しています。
体重は5〜10グラムで非常に小さいのが特徴です。

棲み処

アブラコウモリを目撃する機会が多い理由は、人の家に好んで住み着くからです。
身体が小さいアブラコウモリにとって、人の家は天敵を避けられる絶好の住み家となります。
1.5cmほどのすき間があれば屋内に侵入でき、屋根裏などに住み着いて子育てをしてしまいます。

メンテナンスが行き届いていない一般住宅のほかに、屋根裏や壁の中、ビルの換気口、道路や鉄道の高架下などさまざまな「すき間」に住居を作ります。

食べ物

アブラコウモリの主食は蚊や蛾などの小さな昆虫です。
夕方に飛ぶのは夜間の方がこうした昆虫を捕食しやすいからと考えられます。
ゴキブリなども捕食してくれるため、害虫退治という面で見れば益獣といえます。

ただ、昆虫以外にも果物や農作物も食べてしまうため、そういった意味では害獣扱いされることもあります。

繁殖力

コウモリの繁殖力は決して高くありません。
寿命は3〜5年ほどで、生涯のうちに8匹ほどの子供を産みます。
昆虫と比べるとかなり少ないといっていいでしょう。

行動パターン

よく知られているように、コウモリは夜間に行動する夜行性の生き物です。
基本的におとなしい生き物で、人を襲うことはありません。
静かな場所でひっそりと固まって暮らしています。

日没後、公園や農地、河川、ため池などでエサとなる昆虫を胃捕食します。

コウモリによる被害

コウモリは害獣の中では比較的おとなしい方で、一見するとあまり被害をもたらさない存在のように思えます。
まして、害虫退治という点では益獣としての側面もあるので、家に住み着いても放置してよいと考えるかもしれません。

しかし、コウモリが家に住み着いてしまうと家や住んでいる人に色々なダメージを与えてしまいます。
ここでは、コウモリによってもたらされる被害を紹介します。

糞による被害

動物による害で最も困るのは糞や尿をまき散らすことです。
住宅の天井裏や壁の中に住み着いたコウモリは、周辺に糞や尿をまき散らします。
糞をすれば当然、悪臭が漂い不快です。

さらに、天井にシミを作ってしまうこともあります。
そればかりか、糞の中にいる寄生虫が原因で住人のアレルギーを引き起こしてしまうかもしれません。

また、糞尿は住宅の木材を劣化させ、老朽化を早めてしまうため住宅に無視できない被害を与えてしまうのです。

ダニによる被害

野生動物の多くにはダニがすみついています。
コウモリが住宅に住み着くことで、こうしたダニが住宅に持ち込まれ、住人を刺すことがあります。

コウモリが持ち込んだダニは健康被害をもたらしますので、可能な限り早く対処しなければなりません。

騒音による被害

夜間に活動するコウモリの音はかなりうるさいです。
キーキーという独特の鳴き声も人の眠りを妨げてしまいます。

コウモリの天敵や弱点

コウモリが住み着くと色々なデメリットがあるとわかりました。
コウモリには天敵や弱点がないのでしょうか。

コウモリの天敵

コウモリの天敵は爬虫類や猛禽類です。
爬虫類の中でもヘビはコウモリにとって大の苦手です。
その理由は、蛇に寝込みを襲われるからです。
小さな穴からでも侵入できるヘビは、コウモリにとって恐ろしい存在なのです。

外での天敵はフクロウなどの猛禽類です。
フクロウは夜間に活動するため、行動時間が重なるコウモリにとって非常に恐ろしい敵となります。

コウモリの弱点

自宅にコウモリが入り込んだとしても、鳥獣保護法があるため私たちが勝手に駆除することはできません。

光やミント・ハッカの香りなどが苦手ですので、それらを使うことでコウモリを追い出せる可能性があります。
特にハッカ油は人体に無害ですので、忌避剤として有効です。

まとめ

今回はコウモリの修正や天敵についてまとめました。
虫を食べてくれるという点ではありがたいコウモリですが、家に住み着かれてしまうと糞や尿の被害、健康リスク、騒音リスクなどがあるためありがたくない存在です。

しかしながら、自分で勝手に駆除することもできません。
もし、自宅に住み着かれてしまった専門業者に依頼してできるだけ早く駆除したほうがよいでしょう。

害獣駆除は808シティにお任せください

関連記事

  • トコジラミ業者の選び方は?安心・確実な業者選びの秘訣トコジラミ業者の選び方は?安心・確実な業者選びの秘訣 トコジラミの問題に直面した際、多くの人がその速やかな解決を求めます。 しかし、効果的かつ安全な駆除を行うには、適切な業者選びが不可欠です。 確かな技術を持つ業者を見極める方法、口コミや評判の重要性、インターネットでの情報収集のポイントなど、失敗しない業者選びの基本を解説 […]
  • 白いノミに似た小さな虫の正体は?発生原因や駆除方法をご紹介白いノミに似た小さな虫の正体は?発生原因や駆除方法をご紹介 白いノミのようにうごめく小さな虫を見たことがありませんか?その虫の正体は「チャタテムシ」か「コナダニ」の可能性が高いです。 「チャタテムシ」や「コナダニ」を駆除せず放置しておくとアレルギー症状などの被害が生じる恐れがあります。そのため「チャタテムシ」や「コナダニ」の発生原因や […]
  • ネズミはふんで種類が分かる!ふんの見分け方と掃除の仕方ネズミはふんで種類が分かる!ふんの見分け方と掃除の仕方 家でネズミが繁殖していると、ネズミのふんが落ちていることがあります。ネズミは種類ごとにふんの見た目も違うため、特徴を知っておくとどんなネズミが家にいるのか分かるようになります。 ネズミのふんから分かるネズミの特徴と、ふんの掃除方法をまとめました。 ネズミのふんか […]
  • 畳にいるダニに見える虫の正体とは?駆除方法まで徹底解説畳にいるダニに見える虫の正体とは?駆除方法まで徹底解説 畳に、ダニに見える小さな虫がついているのを見かけたら、気分が悪くなる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、結論をいえば畳につく虫はダニではない可能性が高いです。重要なことは、虫の正体を知ったうえで、具体的な対策を取ることです。 この記事では、畳につく虫の種類・駆除方法・ […]
  • これはトコジラミ?それともダニ?症状の違いと対処法を解説これはトコジラミ?それともダニ?症状の違いと対処法を解説 ベッドやファブリックによく発生する害虫は、「トコジラミ」や「ダニ」です。 「朝起きたら体がかゆい!」 「手足に虫刺されがいっぱいできている…」 これらの症状がある場合、トコジラミかダニの被害にあった可能性が高いです。 どちらも厄介な害虫ですが、正しく対処ができれば問題あ […]
  • 新型コロナウイルスの消毒方法。プロがやっている感染症対策とは新型コロナウイルスの消毒方法。プロがやっている感染症対策とは 新型コロナウイルスの予防のために、日ごろから除菌消毒を徹底されている方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、プロの消毒業者がどのように消毒しているのかを紹介していきます。ご自身で消毒する際や、業者探しの参考にしてみてください。 プロの業者が新型コロナウイルスの消毒で使用 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop