お役立ちコラム

2022/09/26

自分で安全に駆除する方法と蜂の種類の見分け方

蜂の巣の駆除は危険な作業ですが、巣作り初期の小さいものであれば自分で対応できる場合もあります。

ただし、自分で行っても問題ないかどうかを判断するには、蜂の巣に関する正しい知識や安全に駆除するためのポイントを押さえなくてはなりません。

例えば、小さい蜂の巣であってもスズメバチのものである可能性もあります。
当然、スズメバチの巣を自分で対処するのは非常に危険です。

この記事では、小さい蜂の巣の種類を見分ける方法・駆除の方法や最適な時間帯・駆除料金の相場について分かりやすく解説します。

自分で安全に駆除する方法と蜂の種類の見分け方

小さい蜂の巣は自分で駆除できる?

初期段階の小さい蜂の巣なら自分で駆除できます。
しかし、「小さい」といっても、一辺が10cm未満のものに限ります。
大きさが10cmを超えた巣では働き蜂の数が急激に増えているため、自分で駆除するのは危険です。

無理に自分で駆除しようとすると、多数の働き蜂が一斉に襲い掛かってくる可能性があるためです。
大きさが10cm以上の蜂の巣については、自分では駆除せず、業者に相談しましょう。

また、蜂の巣の大きさだけでなく、「位置」も重要です。
蜂の巣が背伸びをしなくても手が届く範囲にあり、かつすぐに逃げられるスペースがあることが条件です。
蜂の巣が小さくても、手が届かず、逃げるスペースがない場合は、自分で駆除するのは控えましょう。

小さい蜂の巣を自分で駆除する方法

小さい蜂の巣を自分で駆除する方法をご紹介します。

用意するもの

・防護服
・厚手の軍手や革手袋
・防蜂ネット
・長靴または革製の丈夫な靴(サンダルはNG)
・駆除スプレー(合成ピレスロイド系成分が含まれているもの)
・長い棒
・バケツ
・ゴミ袋
・懐中電灯(夜間の作業で使用)

➀蜂に刺されない服を着用する

駆除に入る前の準備として、蜂に刺されない服を着用します。
防護服があればベストですが、ない場合は上下とも厚めのゴム合羽で代用してください。
また、袖口や襟に隙間がない厚手の長袖シャツの上からウィンドブレーカーを着用するのもおすすめです。
黒は蜂を引き寄せてしまうため、できる限り白または白に近い色の服を選びましょう。

頭部の保護は防蜂ネットがもっとも安全ですが、用意できない場合は頭にタオルを巻いた上で厚手の帽子やヘルメットをかぶり、目をゴーグルで保護してください。
首にはタオルを巻き、手には厚手の軍手や革手袋を着用しましょう。
足はズボンの裾を長靴にかぶせて紐でしっかりと縛り、蜂が入り込まないようにします。

➁巣から少し離れた位置から駆除スプレーを吹きかける

巣から2~3mほど離れた位置から、巣を目がけて駆除スプレーを吹きかけます。
巣から蜂が飛び出し大きな羽音を鳴らしますが、しっかりと防護していれば大丈夫です。
そのまま最低でも3分は駆除スプレーを吹きかけ続けます。
途中で駆除スプレーが足りなくならないように、大容量のものを使うか、数本のストックを用意しておきましょう。

➂巣の近くで駆除スプレーを吹きかける

蜂の勢いが衰えてきたら徐々に巣に近付き、近くから駆除スプレーを吹きかけます。
殺虫成分が効いて蜂の動きが鈍っているため、ひるむことなく巣の至近距離から駆除スプレーを吹きかけ、巣に残っている蜂を駆除します。

④長い棒を使用して巣を地面に落とす

巣の下にゴミ袋をかぶせたバケツを用意し、そこに長い棒を使って巣を落とします。
巣を落とした際に残りの蜂が襲い掛かってきても、慌てずゆっくりとその場から後退しましょう。

⑤蜂の巣を入れたゴミ袋の封を閉じる

蜂の巣を入れたゴミ袋にとどめの駆除スプレーを吹きかけてから、しっかりと封を閉じます。
蜂は死んでも針の部分が反射的に動く場合があるため、蜂の死骸にむやみに触れないようにしましょう。

以上で駆除作業は完了です。

一連の作業が終わったら、蜂の巣のあった場所に駆除スプレーをかけておくと、蜂が戻ってきて再び同じ場所に巣を作るのを防止できます。
駆除後1週間ほど同じ場所に駆除スプレーをかけ続けるとより効果的です。

蜂の巣駆除に適した時間帯は?

蜂は暗くなると活動が鈍るため、駆除作業は夕方から夜間に行うのがおすすめです。
この時間帯には働き蜂たちが巣に戻っているため、蜂の巣を一網打尽にできます。
ただし、暗いと巣がよく見えないため必ず懐中電灯を用意しましょう。

スズメバチの可能性も!?小さい蜂の巣の種類を見分ける方法

蜂の巣駆除では、巣の大きさだけでなく、どの種類の蜂の巣なのかを見極めることも重要です。
小さな蜂の巣でも、スズメバチの巣であれば非常に危険だからです。
ここでは、特に被害の多い「スズメバチ」「アシナガバチ」「ミツバチ」の巣の特徴をご紹介します。

スズメバチの巣の特徴

・初期の見た目はお椀を逆さにしたような形
・中期の見た目は丸底フラスコを逆さにしたような形
・完成形はボール型の球体
・大きい場合は直径が50cmほど
・色は茶色でマーブル模様
・基本的に入口が一つしかない

アシナガバチの巣の特徴

・形状はシャワーヘッドのような半円形
・色は薄めの灰色や薄めの茶色
・半円形なため巣にいる幼虫やサナギがよく見える

ミツバチの巣の特徴

・平面の板状で下に垂れ下がっている
・板状の巣が何枚も重なって大きくなる
・初期は白っぽい色だが、ミツバチが蜜を運んでくると蜜の色に変化する

3種類の蜂の巣は全く異なる形状をしているため、上記の特徴を頭に入れておくとすぐに判別できます。

蜂の巣の駆除料金相場

自分で手に負えないと思ったら、蜂の巣駆除のプロに依頼しましょう。
蜂の巣駆除の料金相場は、蜂の種類によって異なります。

スズメバチ・・・1万~3万円
ミツバチ・アシナガバチ・・・8,000~2万円

スズメバチは特に危険なため、駆除料金が少し高めになっています。

まとめ

以上、小さな蜂の巣を自分で駆除する方法などを解説しました。

初期段階の小さな蜂の巣なら自分で駆除することが可能ですが、大きさが10cm未満のものに限ります。
また、巣の高さが手の届く範囲にあることや周囲に逃げるためのスペースがあることも条件です。
大きさが10cm以上ある場合や巣が手の届く範囲にない場合は、プロに駆除を依頼しましょう。

蜂の巣を安全に駆除するには、経験豊富な業者に依頼することが重要です。

「808シティ株式会社」は、東京・神奈川・埼玉で害虫駆除・鳥獣対策を行っております。
安心安全な施工方法・柔軟な料金設定・豊富な経験に基づいた高い技術で、お客様にご満足いただけるサービスを提供いたします。
害虫被害でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

害虫駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • トコジラミ駆除を自分でも実践!効果的な5つの方法と予防策3選トコジラミ駆除を自分でも実践!効果的な5つの方法と予防策3選 「トコジラミの駆除を自分で行う方法は?」 「被害を防ぐ予防策を教えてほしい!」 そう悩んでいる方も多いでしょう。 そこで今回はトコジラミ駆除を自分で行う方法と予防策について解説します。 プロに依頼せず駆除してみたい方は本記事をぜひ参考にしてください。 トコ […]
  • 最強のコバエ対策3選!めんつゆを使う全滅方法とは?最強のコバエ対策3選!めんつゆを使う全滅方法とは? どこからともなく現れる「コバエ」。 たくさんのコバエが家の中を飛び回っていたら、とてもうっとうしいですよね。 「コバエを一網打尽にする最強の対策はないのかな?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、殺虫スプレーなどの市販の道具だけでなく、身近にあるも […]
  • コウモリは触ったらダメ!危険な理由や対処法をご紹介コウモリは触ったらダメ!危険な理由や対処法をご紹介 「コウモリは触っても大丈夫?」と気になる方もいるでしょう。 実際、コウモリはむやみに触れてはいけない動物と言われています。 そこで今回は、コウモリに触ってはいけない理由について詳しくご紹介します。 コウモリに触れた際の正しい対処法や注意点が気になる方は、本記事を参考に […]
  • ムカデとヤスデの違いとは!?見分け方と対策方法を解説ムカデとヤスデの違いとは!?見分け方と対策方法を解説 ムカデとヤスデは、見た目が似ているため混同されがちですが、実際には異なる生態や特徴を持つ生き物です。 ムカデは肉食性で毒を持つため、咬まれると危険なことがありますが、ヤスデは主に腐食性で毒を持たないため、直接的な危険はありません。 しかし、どちらも住宅に侵入すると不快感 […]
  • 家に虫を寄せ付けない方法を知ろう家に虫を寄せ付けない方法を知ろう 夏は高温多湿であるため、害虫が急激に増える季節です。 害虫は庭やベランダはもちろん、時には家の中に入ってくることもあります。 家の中で大きな害虫に遭遇したらビックリしますよね。 夏の害虫は単にわずらわしいだけでなく、時に健康被害を引き起こす場合もあるため、夏に向けてし […]
  • 軒下のコウモリ対策。追い出す方法や寄せ付けない方法を徹底解説軒下のコウモリ対策。追い出す方法や寄せ付けない方法を徹底解説 暗くなると行動を活発化させるコウモリが、家の軒下に住み着く場合があります。 自宅の軒下にコウモリがぶら下がっていたら嫌ですよね。 軒下がコウモリの住処になると、家の見た目が悪くなるだけでなく、感染症などの健康被害を引き起こす可能性があります。 コウモリが軒下に住み着い […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop