お役立ちコラム

2023/10/06

ダンゴムシが家の中に発生するのはなぜ?原因や対策方法を紹介!

ダンゴムシが家の中に発生するのはなぜ?原因や対策方法を紹介!

ダンゴムシがもたらす被害と特徴

1年を通して見かけることの多いダンゴムシですが、主に2~11月に活動しています。子どもの頃にダンゴムシを見つけて遊んでいた方も多いのではないでしょうか。

まずは、ダンゴムシの特徴とダンゴムシがもたらす被害について解説します。

ダンゴムシの特徴

ダンゴムシとは、丸みを帯びた体が特徴で、刺激を受けると、身を守るために体を折り曲げて球体状になります。

球体状になることからダンゴムシと呼ばれていますが、実は昆虫類ではなく甲殻類に分類されています。ダンゴムシの寿命は2~4年で、4~9月に繁殖して一気に数百匹の幼虫が生まれます。

ダンゴムシがもたらす被害

ダンゴムシは蜂のように毒を持っておらず、ダンゴムシに直接触れても人間に害をもたらすことはありません。ダンゴムシは枯れ葉や昆虫の死骸を食べて消化し、土壌を豊かにする働きがあります。

しかし、枯れ葉や昆虫の死骸だけではなく、育てている野菜や花まで食べてしまうことがあるため注意しなければなりません。枯れ葉や昆虫の死骸だけでは足りなくなると、庭の苔なども好んで食べるようになります。

庭に観賞用として苔や花を植えている方や野菜を育てている方にとって、ダンゴムシは天敵です。また、室内に侵入すると不快感をもたらすため、大量発生した際は正しい方法で駆除する必要があります。

ダンゴムシが家の中に発生するのはなぜ?

ダンゴムシは家の外で発生しているイメージがありますが、家の中でダンゴムシを発見するケースも少なくありません。

ダンゴムシは湿気の多い場所を好むため、家の中の湿気の多い場所に侵入する可能性があります。家の中でダンゴムシが発生しやすい場所は、湿気の多い風呂場やトイレです。

家の中にダンゴムシが侵入するのを防ぐ方法

家の中にダンゴムシが侵入するのを防ぎたい場合は、こまめに窓を開けて室内の風通しを良くすることが大切です。また、ダンゴムシが隠れる場所をなくすため、室内は綺麗に掃除しておきましょう。

また、重曹でもダンゴムシ対策が可能です。ダンゴムシの侵入経路となる玄関や勝手口に重曹をまいておくことでダンゴムシの侵入と発生を予防できます。

ダンゴムシは玄関や勝手口だけではなく、小さい隙間があれば家の中に侵入します。縁側の下や網戸に隙間などがないか確認し、侵入経路を断ちましょう。特に、ダンゴムシが発生しやすい庭に面した窓はしっかりと戸締りしてください。

ダンゴムシの発生の対策方法

家の外にダンゴムシが大量発生すると、やがて家の中に侵入してくる可能性があります。ここからは、家の外にダンゴムシが大量発生するのを予防する方法を解説します。

対策方法①湿気が多い場所をなくす

ダンゴムシは湿気の多いジメジメとした地面を好みます。晴れて地面が乾燥したときにはダンゴムシを見かけることはなくても、植木鉢や石の裏側にダンゴムシが隠れているケースも少なくありません。

庭に植木鉢や大きな石を置いている場合は、こまめに移動させて湿気が多い場所をなくしましょう。また、花壇などの土を掘り起こし、湿った土壌を乾燥させることも大切です。

対策方法②ハーブを利用する

ダンゴムシの大量発生の予防には、ペパーミントやスペアミントなどのハーブが効果的です。ペパーミントやスペアミントなどのハーブには、植木鉢や石の下に隠れているダンゴムシを追い出す効果があります。

対策方法③酢を活用する

ダンゴムシは酢のにおいが苦手です。酢を約20倍の水で薄めた酢スプレーをダンゴムシが発生しやすい花壇や植木鉢に撒くことで、ダンゴムシ予防になります。

酢は体に害はないため、小さい子供がいる家庭でも安心して使用できます。

おわりに

ダンゴムシが家の中に発生するのはなぜか、理由や原因について詳しく解説しました。

ダンゴムシは湿気の多い場所を好むため、風呂場や洗面台、トイレなどの水回りに発生する可能性があります。ダンゴムシは人間に害を与えることはありませんが、家の中で見ると不快な思いをする方も少なくありません。

重曹や酢スプレーなどを使用して、ダンゴムシが家の中に侵入するのを防ぎましょう。

害虫駆除は808シティにお任せください

808シティ株式会社 代表取締役社長

足立雅也

大手害虫駆除業者で様々な害虫駆除を体得し、その技術を競う全国大会で優勝実績を持つ。
現場で作業にとどまらず、関連する協会や学会の役員を務めるなど、業界活動にも意欲的で、数々の講義・講演を行っている。

関連記事

  • もう毛虫に悩まない!駆除する方法と寄せ付けない対策を徹底解説もう毛虫に悩まない!駆除する方法と寄せ付けない対策を徹底解説 「庭仕事をしていたら毛虫に刺されてしまった」「植木に毛虫が大量発生して困っている」そんなお悩みを抱えていませんか?毛虫は植物を食い荒らすだけでなく、人にも被害をもたらす厄介な存在です。 本記事では、毛虫の代表的な種類や発生原因を詳しく解説し、安全で効果的な駆除方法と、毛虫 […]
  • 小さいゴキブリが一匹だけでも危険? 家を守るための予防策小さいゴキブリが一匹だけでも危険? 家を守るための予防策 小さいゴキブリを家の中で目にすることは、多くの人にとって快くない体験です。 そして一見、無害にも思える小さなゴキブリの存在が、実は家の安全を脅かす大きなサインである可能性があります。 家を守るためには、ゴキブリの生態から対処法まで、十分な知識が必要です。 どうして小さ […]
  • 蚊の対策は徹底して行うことが効果的蚊の対策は徹底して行うことが効果的 暑くなってくると蚊に刺されることが多くなってきます。 あの「プーン」という独特の音に悩まされることが多くなってきますね。 蚊に刺されるとたまらないかゆみに襲われますし、感染症の原因になってしまうこともあるようです。 室内であれ屋外であれ、蚊の発生を防ぎ、蚊を寄せ付 […]
  • コウモリが夏の昼間に飛ぶことも!?原因と対策を解説コウモリが夏の昼間に飛ぶことも!?原因と対策を解説 コウモリは、基本的に夜行性であるため、夜になると活動を活発化させます。 だからこそ、昼間にコウモリが飛ぶのを見て驚かれる方は少なくありません。 目撃報告としては、真夏の昼にコウモリを見た、という方もいます。 中には 「夜行性のコウモリが昼に飛んでいるということは […]
  • ゴキブリ対策は冬がおすすめ!その理由と対策法をご紹介ゴキブリ対策は冬がおすすめ!その理由と対策法をご紹介 「ゴキブリが苦手で、対策に困っている」という方は多いのではないでしょうか?そんな、ゴキブリが苦手な方に朗報です。ゴキブリ対策を行うのに、実は冬がもっとも効果的ということをご存じですか? この記事では、なぜ冬のゴキブリ対策が効果的なのか、また冬にできるゴキブリ対策とはどんな対策 […]
  • コウモリが住宅に入ると何が困る?コウモリの天敵や弱点は?わかりやすく解説します!コウモリが住宅に入ると何が困る?コウモリの天敵や弱点は?わかりやすく解説します! テレビやアニメの世界でおなじみのコウモリ。 私たちの生活とあまり関わりがないと思うかもしれませんが、住宅に侵入するケースもあり、厄介な存在になることがあります。 コウモリが侵入したらどうすればよいのでしょうか。 本記事ではコウモリがどんな生き物なのか、コウモリが家 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop