お役立ちコラム

2020/10/25

トコジラミを駆除する方法は?発生原因や対策方法を解説

アメリカを中心とした海外で多いとされるトコジラミによる被害。
実は日本でも、海外から侵入してきたトコジラミによって、既に被害が広がっていると言われています。
今後、さらに身近になってくるトコジラミの被害を拡大させないためにも、トコジラミによって引き起こされる症状や、トコジラミの駆除方法を把握しておきましょう。

トコジラミによって起こる症状とは?

トコジラミは名前には「シラミ」が入っていますが、実はシラミではありません。カメムシの仲間に分類され、南京虫とも言われます。
すばやく動きまり、吸血をするのがトコジラミの特徴です。さらに、触れると悪臭を発し、生涯200個から500個の卵を産みます。
そんなやっかいなトコジラミによって生じる症状とはどのようなものなのでしょうか。

トコジラミに刺されると赤く腫れて跡が残ってしまうことも

トコジラミは人が寝静まった深夜、ベッドや絨毯の裏から這い出してきて、吸血します。
春から秋の暖かいシーズンに多く活動し、主に人の腕や首回り、脚などの肌が露出している部分を刺します。初めて刺されたときは、それほど痒みは生じません。
しかし、2回目に刺された場合は、紅斑(皮膚表面に発赤を伴った状態)が出来てしまいます。
抗体が作られるためです。そして、数日後に強烈な痒みが。

あまりにも強烈な痒みのため、質の良い睡眠がとれなくなり、精神障害を生じてしまう方もいます。
また、皮膚を掻きすぎて傷口を化膿させてしまう場合も。
蚊の数倍と言われる痒みは、仕事や勉強の集中力を全く出せない状態にしてしまいます。

宿泊施設では金銭的な被害も出ている

家庭でのトコジラミの被害も問題ではありますが、宿泊施設ではさらに深刻な問題になっています。
現代はSNSの時代。
トコジラミで被害を受けた宿泊客がすぐに噂を広めてしまいます。
実際、2004年に日本の旅館にてトコジラミの被害にあった宿泊客が訴訟を起こし、旅館側が賠償を支払う事例がありました。
風評被害を考えると、被害額はさらに大きなものになるため、決して無視できない問題になっています。

トコジラミの発生原因は?

近年日本で被害を出しているトコジラミは海外から持ち込まれたものであると言われています。
では、自宅でトコジラミが発生する原因は何なのでしょうか。

家の主が自ら持ち込んでいる

トコジラミが発生する一番の原因は、人が持ち込むことです。トコジラミはハネがないので飛ぶことは出来ません。
一日の移動距離も30メートルくらいです。そのため、トコジラミが自ら移動して人の家に入り込むことは考えづらく、人の荷物に紛れて家に入り込んだと考えるのが妥当です。
近年、海外の観光客が訪れた宿泊施設でトコジラミの被害が報告されています。
トコジラミが大量発生している国から訪れた観光客の荷物に紛れ込んでいたものが宿泊施設で繁殖をしてしまったものと考えられます。

海外製の家具の隙間に入り込んでいた場合も

海外から持ち込まれた家具に紛れ込んでいたケースもあります。中古の家具や、海外製の家具を購入するときは注意が必要です。
ソファーやベッドは特にトコジラミが入り込みやすいです。

トコジラミの駆除は自分で出来る?駆除方法を紹介

トコジラミは人やものに付着して家に持ち込まれたものが繁殖していきます。
清潔にしていれば発生しないというわけではないので、まずは家に持ち込まないことが大切です。
とは言っても、生活をしていればいつ家に持ち込んでしまうか分かりません。
そこで、トコジラミを発見したときの駆除方法を解説していきます。

殺虫剤による駆除

トコジラミを発見したら、市販の殺虫剤で駆除を試みる方がいます。しかし、トコジラミには一般的な殺虫剤は効きません。
専門の薬剤による駆除が必要です。
またトコジラミは日中、壁や家具の隙間やベッドの裏に隠れているので、普通に殺虫剤を使用しても効果が薄いです。
殺虫剤によるトコジラミの駆除には専門的な知識が必要になります。

過熱による駆除

トコジラミは熱に弱いです。摂氏50度以上の高温が効果的で、スチームクリーナーを使用して駆除を行います。
マットレスやソファーなどに直接当てて、殺虫していきます。また、衣類は熱湯で洗濯することが効果的です。
熱風乾燥機も効果ありです。

物理的な対処方法

目の細かいカバーで、マットレスのスプリングを包み込む方法や、ベッドの足元に容器型トラップを敷く方法です。
スプリングを包み込む方法は、マットレス内にトコジラミが浸入するのを防いだり、侵入したトコジラミを外に出さなかったりなどの効果があります。容器型トラップはトコジラミがベッドを這い上がってくるのを防ぎます。

トコジラミの駆除はプロに任せるのがお任せ

トコジラミは夜間に活動します。刺されても痒みが出るまでには時間差が生じるため、普通の方では見つけるのは困難です。
見つけたとしても、自分で全てを駆除するのは至難の業です。昼に殺虫剤をしてもトコジラミは隠れているため効果は薄く、スチーマーを使用しても熱に弱い家具では使えませんし、ソファーの裏に隠れているトコジラミには熱は届きません。

そのため、トコジラミの駆除は、害虫駆除専門業者へ依頼するのがおすすめです。
自分で駆除してもうまく数を減らすことが出来ないと、すぐに繁殖して増えてしまいます。
被害を少なくするためにも、早めに専門業者にお願いしましょう。

まとめ

トコジラミに刺されると紅斑が出来てしまいます。痒みも強烈で、精神障害に繋がる恐れも。
そして、トコジラミが宿泊施設などで発生すると経済的な被害ももたらしています。
特にSNSの時代では、一人にでも悪い印象を持たれてしまうと、すぐに拡散してしまう恐れがあります。

トコジラミは自力で駆除することも出来ますが、効果は薄いです。
プロに依頼すると専門的な薬剤や、トコジラミの習性を熟知した効果的な駆除を行ってくれます。

原因不明の痒みを感じたら、トコジラミが発生していないかを確認し、発見した場合は
プロの力を借りて完全にトコジラミを駆除してしまいましょう。

関連記事

  • 本の虫の駆除と対策!紙魚(シミ)・シバンムシ・チャタテムシ本の虫の駆除と対策!紙魚(シミ)・シバンムシ・チャタテムシ 久しぶりに昔の本を開くと、虫が付着していることがあります。特に本好きの方にとって、大切にしていた本に虫がついていたら嫌でしょう。この記事では本に付く虫の種類と駆除方法、事前にできる予防・対策方法を紹介します。 本に付く虫は主に3種類 本に付く虫はさまざまおりますが、 […]
  • コウモリを駆除するには?コウモリの活動する時期や時間についてコウモリを駆除するには?コウモリの活動する時期や時間について コウモリは家の近くなどに生息しており、ふだん目にすることも多い生き物です。 このコウモリは、自宅に住み着いて人間に病気を感染させることもあります。 コウモリの活動時期や性質などを正しく知ったうえで、被害を防ぐために効果的な駆除をおこなう必要があります。 コウモリが […]
  • てんとう虫そっくりの害虫がいるの?!被害と予防方法を紹介てんとう虫そっくりの害虫がいるの?!被害と予防方法を紹介 家庭菜園で人気のミニトマト。育てやすいため、気軽に始められますが「虫」が付きやすいと、お悩みの方も多いでしょう。もしかして、あなたの育てているミニトマトの葉っぱ、虫に食べられていませんか?それはもしかしたら、てんとう虫にそっくりの害虫かもしれません。実はアブラムシを食べる有名な […]
  • シロアリの見分け方は?それぞれの特徴と明確な違いを解説シロアリの見分け方は?それぞれの特徴と明確な違いを解説 「シロアリにはどんな特徴がある?」 「そもそも何種類くらい存在するの?」 そう悩んでいる方も多いでしょう。 そこで今回はシロアリの種類と見分け方について解説します。 シロアリについてお悩みの方は本記事をぜひ参考にしてください。 シロアリとは? シロアリと […]
  • ゴキブリを食べるクモの種類とは?益虫?危険?疑問に答えます!ゴキブリを食べるクモの種類とは?益虫?危険?疑問に答えます! 「クモはゴキブリなどの害虫を食べてくれるから、駆除しなくていい」と言われることがあります。 これは本当なのでしょうか? 気になっている方もいらっしゃると思います。 結論から言いますと、部分的には本当です。 ただし、全てのクモがゴキブリを食べるわけではありません。 […]
  • 部屋にゴキブリがいるか確かめる方法は?対処法も紹介!部屋にゴキブリがいるか確かめる方法は?対処法も紹介! ゴキブリはどこから家に入ってくる? 綺麗な状態の部屋をキープしているにもかかわらず、家の中でゴキブリを目撃したという方も多いのではないでしょうか。高温多湿な環境を好むゴキブリは、夏になると活発に活動し始めます。 ゴキブリは、玄関やベランダなどのちょっとした隙間から家 […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop